
松茸はなぜ高いのか?
通販以外のマツタケ事情を探ってみたいと思います。
松茸は日本人が大好きな秋を代表するキノコです(#^.^#)
欲しい人の数に対して、出回っている数が少ないから高いのは当然ですよね。
通販の松茸は、出どこが確かであれば
正真正銘の山のキノコなので、美味しくいただける事は間違いありません。
通販って有難いことです!
通販の松茸
通信販売の魅力を最大限に発揮できるのは、産地から直接消費者の手に届く事です。
届く商品が食材であれば特に嬉しいですよね(*^▽^*)
消費者と生産者の信頼関係があってこそ成り立つ仕組みです。
通販は、そこのところを上手くむすび付けてくれていますよね。
もし松茸を自力で手に入れるとしたら
赤松が山の山頂部の斜面の急な場所にあって
その場所がやせていて
水はけがよく
風通しがよく
適度な夏の雨量があり
秋に入り気温が下がってきた頃
全てを見計らって自分の足で山を登るしかありません。
栽培はできないので、自然の成り行きに任せるしかありません。
産地と直接取引をしている通販会社が間違えなければ
間違いのない正真正銘の松茸が届きます。
ありがたいことです。(*´∀`*)
通販以外の松茸
店頭に並ぶ松茸は、山から流通の流れに乗ってやってきます。
トラック、船、飛行機を使って
国内有名産地なら、岩手、長野、広島、京都・・・
海外なら、カナダ、モロッコ、中国、トルコ・・・
同じ店頭でも山の直ぐ下にあることもありますよね。
こう考えると値段ってどうやって付くのでしょう?
松茸の値段
松茸に限らず、
希少価値があるものは、群集が値段を作ることになります。
日本人が好きな味であればなおさら、
高級感があればもっとも、
更に、
期間限定の季節ものなので。
元々山の中にはえてきたキノコなのに、「高嶺の花」になってしまいます。
🍄 🍄 🍄 まとめ
松茸はなぜ高い?
信頼のある通販会社であれば、正真正銘の松茸がそれなりのお値段で手に入ります。
通販以外では、複数の過程を通って複数の手間がかかりそれなりのお値段で店頭に並びます。
ん?
世間様が値段を作っているのでは?
キノコハンターが狙うところでは、
全てを見計らって自分の足で山を登り、マツタケを頂けるのがベストです。
しかし
栽培はできないキノコですが、
自然の成り行きに任せ山を管理している所に入山料をお支払いすれば
頂けるのですね(*^▽^*)ありがたやー
当然
収穫が0の時もありますし、そうでない時もあります。
何よりも
宝さがしをするようなキノコ狩りを楽しませて頂くことに
とても幸せを感じてしまいます。
そもそも
山に自然に出てきたものに、お逢い出来て
しかも、美味しい思いまでさせて頂いて( ^ω^)・・・
キノコ狩りは止められませんわ~