
クリタケとニガクリタケの見分け方
山のキノコ(ジジババペア)流を伝授いたします。
お子さんに右手と左手を教える時
お茶碗を持つ手が左手
お箸を持つ手が右手( ^ω^)・・・
現在進行形の方も昔懐かしい方も
まぁ~ひとつ
山のキノコ(ジジババペア)流をお聞きくださいませ(*^▽^*)
クリタケとニガクリタケ
クリタケ(栗茸)は、
傘は茶色で縁に白い点々が付くことがあり、
胞子の色が黒なので
裏返すとヒダが黒っぽく見えます。
ニガクリタケ(苦栗茸)は、
苦味のある黄色い毒キノコです。
毒性は弱いと言われていますが、死亡例もありますので要注意です。
共通点は、切株にまとまって発生します。
しかし
決定的な違いである、「可愛くて美味しいのがクリタケである事」
だけを覚えてしまえば何も問題のない事です。(^▽^)/
クリタケレシピ、山のキノコ流
🍄クリタケの柄の卵とじ
食べごろのクリタケが採れた時、
柄が黒くない部分を甘辛く煮て
卵でとじました。
柄が黒い部分は消化が悪いのでNGです。
🍄クリタケのすき焼き
甘辛い味付けが美味しいですよ(≧▽≦)
お肉、白菜、長ネギ、焼豆腐、白滝、と一緒に火が通ったら
生卵にからめて召し上がれ!
山のキノコは、ゴミを洗い流して塩水につけ虫出ししてから料理してくださいね。
敵ながらアッパレニガクリタケ
可愛くて美味しいキノコを求めて山を歩いていると・・・
毒キノコには用がないはずなのに、
ふとした時に出逢ってしまうものなのです。
可愛すぎるニガクリタケ。
そな時は
写真に収めるしかありません。
余りにも綺麗で誰かが思わず手にしたらよくはないのですが、
彼らには何も罪はないのです。
我々人間があさましく口にしない限り誰にも迷惑は掛けませんので
そのまま・・そのまま・・
🍄 🍄 🍄 まとめ
クリタケとニガクリタケの見分け方は、
可愛くて美味しい用のあるクリタケを覚えるようにしてください。
クリタケは優秀な食用キノコである上に、収穫量も株で発生するので期待できます。
可愛いクリクリ坊主君たちがみんなでワイワイやっていますよ(*^▽^*)
山のキノコ(ジジババペア)は、甘辛の味付のクリタケが大好きです!
ニガクリタケは、わりと汚れたような黄色を多く見かけますが、
時折、可愛い集団も目にしてしまうのですよねぇ~
ニガクリタケだって本当は可愛いのですが、やっぱり毒キノコにはかわりありません。
だから
近寄らず、ちょっかいを出さず、
写真を撮るだけでスルーしましょう。
「きのこの種類を写真で紹介!極秘報告書キノコ狩りの記録」も読んでみてくださいね。
https://tibasodekinoko.com/archives/1474