
キノコ狩り日記富士山第5弾は、
しみじみ
自然との闘いは素直に純真無垢が理想です(´ー`*)
改めて実感しました。
キノコ狩りは、楽しい趣味ですが、
自然との闘い・・・あえて・・・戦いではなく
自然に立ち向かう闘争心、増々キノコ狩りが楽しくてたまりませ~ん!
惚れボレするようなシモフリシメジにお逢い出来てよかったぁ~
自然との闘いは素直に
結果報告しますと、
期待していたシモフリシメジをいつもの場所で頂くことが出来ました。
今年の富士山ではマツタケはいただけませんでした。
たぶん、今年最後のチャンスだったと思われますので残念です。
今年最後と思われるホンシメジを少々・・・
雨の中黙々とポイントを目指し、おにぎり片手にポイントをウロウロと・・・( ;∀;)
アブラシメジ、ナラタケ、ハナイグチ、等々
どっさり採れていいはずなのに・・・さみしい
手前左のチャナメツムタケ
奥右側のショウゲンジは、去年の1/5ほどの収穫です。
手前右は、キノコの雑鍋でいただきます。
キヌメリガサ、ナラタケ、アイシメジ、ハナイグチ、アブラシメジ、ナラタケ、
チャナメツムタケ、シロナメツムタケ、等々種類は多いけど少なっ・・・
自然との闘いは純真無垢で
今年はキノコの発生量自体が少なくありませんか?
良きキノコハンターライバルさん達の様子はいかがですか?
情報のコメントをお待ちしています。
自然の成り行の中で楽しませていただいている以上
ちっぽけな我々人間が得られる満足は、たかが知れていますよね。
だって
どこまでも、どこまでも、強欲なんですもの( ^ω^)・・・
今年の冬の鍋料理は栽培キノコを買うことになりそうです。
キノコのために用意した冷凍庫が、スカスカ・・・
自然に対する闘争心?
山のキノコ(ジジババペア)の最終目標は、
「仲良くキノコ狩りを楽しんで美味しくいただく」
自然に対して、キノコ狩りをさせて頂くための闘争心が燃え上がってしまうのです。
燃えよ闘魂! キノコ狩り魂!
健康体を保つためにも
毎日の食事の楽しみとしても
娯楽としても
頭を働かせてボケをコレ以上進ませないためにも
食料品確保のためにも
会話の少ない老夫婦を避けるためにも
キノコ狩りの趣味は大切な人生の一部ですね(*´∀`*)
自然に対する闘争心は、消えることはありませんが
今回は無事安全に下山してきたことで満足(?)しますか。
🍄 🍄 🍄 まとめ
キノコ狩り日記第5弾! 富士山でのキノコ狩りの収穫量からすると
正直なところ満足いくものではありませんでした。
マツタケはゼロ。
ホンシメジ、チャナメツムタケ、アブラシメジ、ナラタケなどの収穫も少な~
シモフリシメジ、シヨウゲンジは頂きましたよ~
前回のホンシメジでお正月のお雑煮は確保してあります(*^▽^*)
正直な気持ちは別にして、ありがたく頂戴致します。
お陰様で
楽しく過ごせたし、運動にもなったし、食に困る訳でもないし、無事に我が家にいますし、
ボケは天然のまま・・・
自然と仲良く共存するためにも
キノコ狩りはやめられませ~ん(#^.^#)
近い将来、マゴキノコ君と一緒にキノコ狩りをたのしみたいなぁ~