
キノコ狩り日記富士山第6弾!
とうとう今年度最後の富士山となりました。
富士山周辺のいつもの場所の
今シーズン最後の様子を見に行って
「やっぱり終わりだね」の一言を言わなければ( ^ω^)・・・
今年も楽しませてくれて ありがとうございました。
来年も、頼みまっせ~
懲りないヤツ
雨降りだというのに・・・
いつもの場所よりも標高の低い所へ
雨が降って、降った雨がキノコの発生に効くのが2~3日後
とよく言われます。
2~3日も待っていられない!
行ける時に様子を見ておかなければ。
空振りでも山の中の澄んだ空気で森林浴が楽しめます。
って、
少しは期待して行って見ました。
我々山のキノコ(ジジババペア)以外のキノコ狩りはいませんでした。( ;∀;)
本当に
懲りないお馬さんと鹿さんのペアです。
今年最後の富士山での成果
今年は全体的にキノコの量が少なかったですねぇ~
シモフリシメジは、それなりに採れましたが
シヨウゲンジは少々
ハナイグチはほぼ皆無、奇跡の1本がありました。
寂しい~😢
去年、大爆発をしていたナラタケが懐かしいです。
富士山5合目の見納め
時々出会う登山客は、予約をしてくる外国人がいらっしゃいます。
カナダ人のお兄さんには、カードの使える5合目の山小屋を聞かれました。
チョッと想像しがたいですが、
9月の富士山は人に出会うことがほとんどなく
心細そうでした。
山のキノコ(ジジババペア)でさえも、道を聞いてくれましたよ(^.^)
9月に入ると、5合目より上の山小屋は店じまい。
5合目の山小屋からは火を焚く匂いがしてきて
駐車場や整備のための作業場などは、荷物がまとめられている様子がうかがえます。
そういえば
今年は鹿さんに一度も会うことがありませんでした。
寂しさが倍増しちゃいます。
🍄 🍄 🍄 まとめ
キノコ狩り日記富士山大6弾!は、富士山でのキノコの見納めとなりました。
寂しさがありますが
「も~出ないでしょう」と、気が済みました。
今年のキノコの発生量が物足りませんが
キノコ狩りと森林浴と登山と・・・・
帰ってからのキノコ料理とドライブと・・・沢山楽しませてもらいました。
標高の高い所まで、いつまでキノコ狩りすることが出来るのか?
気力、体力、経済力、傾向と対策がいつまで続くことやら?
来シーズンも元気でキノコ狩りをしたいと思います。