
キノコ狩り日記、長年通っていた福島の山から
思わぬプレゼントを頂きました。
夢のような光景を初めて目にすることが出来
興奮状態マックス✨
キノコ狩りをしていると常に損得ばかりを考えてしまうんですよねぇ~
いつも考えていると基準が何なのか( ^ω^)・・・不思議です。
クリタケの基準
可愛いクリタケを見つけたら思わずパチリ☆
クリタケはいかに可愛いかが基準ですよねぇ~
クリクリ坊主の下には、まだ若い柄が白く伸びていました。
クリタケの傘の濃い色もなかなかですが
柄が白い所もいいですよ。
成長がすすむと柄が木の枝のように茶色くなってしまい食べられません。
ホント、クリタケは可愛いのが一番です(≧▽≦)
思わぬプレゼント
今年は全体的にキノコの発生数が少ないのかなぁ~
と思っていたところに( ^ω^)・・・
何か見えませんか?
ゴミが散らかっているのではありませんよ。
ほらほら、だんだん見えてきたでしょ!
一つ目に入ると周りが見えてくるでしょう!
よ~く見て
シモフリシメジ!!
大きな松の木の根元に一点集中で20個以上のシモフリシメジが
丁度食べごろで待っていてくれました。
我が家にとってシモフリシメジはホンシメジに並ぶ貴重品です。
こんなにいっぺんに集中して発生している様子を見るのは初めてでした。
あ~ キノコ狩りをしていてよかった~
今夜は夢に出できそうです。
こんな時の注意点は、まず自分の足元を見ろ!!
踏んでいることがあるのです。
何と罰当たりな!!😡
🍄 🍄 🍄
キノコ狩り日記、福島の山からのプレゼント!
謹んで遠慮なくいただきました。
夢のような光景を見せてもらって、これでしばらくはニコニコ顔で過ごせそうです。
キノコ狩りの醍醐味の一つ、
「あっ、ここにも! こっちにも! あそこにも!」
たまりません(≧▽≦)
しかもシモフリシメジが・・・
こんなにも、ありがとう、全ていただきます。
キノコ狩りをしていて、損ってないですよね。
山を歩いて、新鮮な空気を吸って、足腰鍛えて、お土産までもらって
お土産ナシも日もたまにはあります。
いや~キノコ狩りは止められませんね。