
菌活の食材と言えば「きのこ」ですよね。
巷では、
色々とささやかれていますが、何を今更( ^ω^)・・・
きのこと仲良く生活していれば、いい事ばかりです。
いい事ばかりの理由は、アレに、コレに、ソレ。(´∀`*)ウフフ
一番の理由は、「菌たちが元気そのもの」
だから
是非仲良くなる生活を心掛けて菌に健康を手助けしてもらいませんか?
きのこが菌活の食材NO.1の理由
「きのこ」って植物ではなく、もちろん動物でもない菌類です。
胞子(植物では種)が菌糸を伸ばして地中で活動範囲を広げていく様子は
まるで
植物が成長するようでもあり
動物が元気に動きまわるようでもあります。
菌糸が好条件(温度、湿度)のチャンスを逃さず、
次の世代を広げよう!とした時に
菌糸の塊が可愛いキノコの形をつくるのです🍄
傘の裏側のヒダに沢山の胞子をつけて
飛ぶ準備をしていますね。
つまり、「きのこ」という食材は菌そのものなのです。
納豆菌を含んだ納豆は、大豆を食材にした加工食品。
ビフィズス菌を含んだヨーグルトは、牛乳を原材料とした食品。
納豆菌やビフィズス菌を目で見て実感するのは難しいですが
きのこは、可愛い姿を目にして
「私、菌を食べて、まさに菌活しています。」
って、自分に言い聞かせることが出来ちゃうんですよ!(^^)!
「きのこ」って最強なんですよ。
でも、毎日きのこばかり食べている訳ではありません。
菌活食生活ご紹介、きのこ以外も食べますよ!
山のキノコ(ジジババペア)のきのこ以外の好物は
お酢たっぷりのあんかけ焼きそば、味噌おにぎり、パン、ヨーグルト、甘酒、納豆、みそ汁、お漬物等々。
お酢には酢酸菌、
味噌、醤油、酒には酵母菌
お漬物には乳酸菌
パンにはイースト菌
甘酒には麹菌
み~んなきのこの仲間たちですね。
菌活で大切なことは、
「菌類の仲間たち、私の体の中で元気に働いてね。よろしく!ありがとう。」
って、意識して食べるといいと思うのですが。
いかがてしょうか?!
菌は生き物で、彼らは集団意識のレベルがとっても高い
だから
「きのこ」を形づくるのだと思いませんか?
菌の仲間たちをお腹の中に集合させて
ついでに自分も元気になっちゃおう!
菌活のススメ!山のキノコ(ジジババペア)流
まずキノコ狩りに行って汗を流します。
菌活食材プラス天然キノコを食べます。
腸の善玉菌たちに「元気で働いてね。」と話しかけます。
お風呂に入って、寝ます。
キノコ狩りは、いいですよ(*´∀`*)
山の中を歩くだけで気持ちがいい、平穏でいられます。
きのこを探す目的を持っているので、気持ちが前向きです。
きのこを目にした時、喜びがあります。
「どうやって食べようか?」と頭も働かせるし、一緒に食べる人を考えることもします。
この全ての行いが、菌活動なのです。
体と心にいい事しかしていませんよね。
🍄 🍄 🍄 まとめ
菌活の食材はやっぱり「きのこ」が一番手っ取り早くわかりやすいです。
納豆菌、ビフィズス菌、酢酸菌、酵母菌、乳酸菌、イースト菌、麹菌と色々な菌がありますが
キノコ菌は唯一肉眼で見える形をしています。
しかも、かわいいキノコ型。
菌類たちは、
集合意識が高いので仲間を集合させてあげるような食生活はおススメです。
ついでに、
山のキノコ(ジジババペア)流の菌活は、楽しく仲良くキノコ狩りをすることで~す(#^.^#)