
鍋料理のおすすめレシピをご紹介します!
もちろん
きのこ鍋ですよ!
キノコ狩りに行ったら美味しくキノコを頂くのが定めですよね。
キノコ狩りシーズンに用意しておいた冷凍保存の山のキノコを使って
「食材+山のきのこ+味付+〆」の組み合わせ
山のキノコ(ジジババペア)流をご紹介いたします!(^^)!
山のキノコ(ジジババペア)流は、当然のように立派な自己流です。
食材は、白菜、長ネギ、豆腐、白滝は、あれば勿論入っていた方がいいです。
山のきのこは、処理済みの冷凍キノコです。
味噌味きのこ鍋🍄
食材:野菜、豚肉、大根、サトイモ、キャベツ、玉ねぎ、にんじん、山芋、もやし
山のきのこ:シヨウゲンジ、クリタケ、ナラタケ、アブラシメジ、ハナイグチ、ムキタケ
〆:雑炊orうどんorにゅうめん
味噌味には豚肉と根菜類が合うんですよね。
大根は薄く切ってサッと火がとおったものでも、
厚めに切って煮物風にしっかり味をしみこませても美味しいですよ。
味付けの味噌も辛みそを使っても又違った味わいを楽しめます。
辛みその場合は、〆には卵が甘く感じられる雑炊がおススメです。
山芋はほぼ生でも食べられますし
里いもは意外なほどに(?煮物?かな?)味噌味の鍋に合います。
醤油味きのこ鍋🍄
食材:野菜、鶏肉、うす切り大根、キャベツ、にんじん、山菜
山のきのこ:ナラタケ、アブラシメジ、ホウキタケ、ムキタケ
〆:蕎麦
温かいおそばを作るイメージで、鶏肉は欠かせません。
庭にある葉ものでも山菜の水煮でも醤油味に合いますよね。
ちなみに我が家では
春に庭に生える三つ葉の冷凍をいれます。
麺類の中でも蕎麦だとついつい食べすぎても大丈夫かな?
と、自分を甘やかしてしまう・・・
ホウキタケを使うのはちょっともったいないかな?
とも
ホウキタケの歯ごたえがいいんですよね、冷凍にしておく方がもったいない?
とも( ^ω^)・・・悩ましいです。
魚介味きのこ鍋🍄
食材:カニ、貝、魚、海老、野菜
山のきのこ:ナラタケ、ムキタケ
〆:雑炊orそうめんorうどんorラーメン
魚介とキノコだけで、後は何を入れてもOKですが
食材によってポン酢を付けて頂くことが多いです。
カニ単品の場合には、〆は雑炊がいいですよねぇ~
ラーメンについているスープもナラタケ、ムキタケには合うと思いますよ!(^^)!
🍄 🍄 🍄 まとめ
鍋料理のおすすめレシピは、当然きのこ鍋です。
きのこ鍋の「食材+山のきのこ+味付+〆」の組み合わせの視点から
山のキノコ(ジジババペア)流をご紹介しました。
基本的に何をどう組み合わせようが、美味しければいいのですよね。
やっぱり
キノコ狩りシーズンにしっかり処理をしておくと楽です。
秋の収穫量が少なかったので冬が終わるまでに
冷凍庫のキノコが先に無くなってしまうかも( ;∀;)
あっちなみに
きのこ専用冷凍庫を購入しましたので、沢山収穫してもいいはずなのに・・・
今年は冷凍庫の中がスカスカです。
来年は・・・というと笑いだしてしまいますね。
でも
体力づくりをしてシーズンオフをしっかりと過ごさなくては。
キノコ狩りは、気力、体力、経済力ですよね。