
北関東をドライブする最大の目的は、きのこ狩り。
きのこのシーズンは「いかに効率よく巡るか」
が問われますが、そこは根っからの遊び人。
楽しいことが次から次へと目に入ってきます。
景色を見ながらのドライブも楽しいですが温泉と食は
いい所はいい!(*^。^*) 何度でも訪れたくなりますよね。
上三依塩原温泉口駅(かみみよりしおばらおんせんえき)
日光と会津を結ぶ野岩鉄道に上三依塩原温泉口駅があります。
北関東の野岩鉄道沿いは、山のキノコ(ジジババペア)のきのこ狩りフォームなので
電車は利用しないのですが、駅名がそそりますよねぇ~♨
この上三依温泉口駅から車移動であれば、
日帰り温泉がいくらでも行けそうです。
きのこ狩りシーズンには時間が惜しいので、
ゆっくりと温泉巡りは楽しめませんが
一度だけ贅沢をしたことがあります。
きのこ狩りの後、疲れた体を温泉に浸けるという何とも言えない至福の時は
その後のドライブをホワーンと眠りに誘ってくるのですよねぇ~
なので
きのこ狩りの後には温泉に入りにくいです。・・本当は入りたい(´ε`;)
山の中をドライブすると結構聞いたことのない温泉ってあるものです。
知られていない温泉でも山のキノコ(ジジババペア)にとっては大ヒットしたりします。
大ヒット玉梨温泉
本当に浸かるだけの温泉とか、公共で運営している温泉とか・・
料金も安くて「お湯を味わうためのお風呂」
例えば
只見鉄道沿いの山道で見つけた「玉梨温泉」は
200円の料金でお風呂を独占出来てしまいました。
ドライブ中に温泉の看板を見つけて、いきなり行っても・・・
誰もいなくて料金箱にお金を入れて、「お邪魔しま~す」
なぜかお得気分になり、心も体も満たされますね~♨
今後の心得としては、タオル、バスタオルは車に常備すべし。
猿楽台地のお蕎麦屋さん
山のドライブで見かける美味しいモノと言えば「そば」の看板です。
会津鉄道の養鱒(ようそん)公園駅そばのお蕎麦屋さんは
きのこ狩り後の食事処として大変お世話になっています。
猿楽台地が一面の白い蕎麦の花におおわれる頃
丁度きのこシーズンになります。
新そばは、毎年10月の15日過ぎに味わうことができ
季節の天ぷらは
春には山菜、秋にはナスやカボチャがサービスなのです(*_*)
勿論、お蕎麦は最高に旨い!
そのお店は、最近では観光バスまで来ているのでビックリです。
お客さんが増えても、お店がリニューアルしても相変わらず
お店のオバちゃん達は気さくだし、店先のお土産は
「むくのはご自分で・・」とばかりにリンゴが置いてあったりして
愛情を感じさせられます。
テッチャン山
「テッチャン山」なんてありません。
「テッちゃん」さんが教えてくれた山でして、山のキノコ(ジジババペア)は
幾度となく可愛いキノコ達に出逢わせていただいた場所です。
山歩きというよりは崖を這いつくばってキノコを探す感じです。
適当な場所に車を止めて、歩き始めのカラマツ林にはハナイグチにお目にかかり
奥の急な斜面には憧れのホンシメジを見たのは、もう30年近く前の話になります。
もう伐採されてしまいキノコにお目にかかることはありません。
🍄 🍄 🍄 まとめ
北関東のドライブは、もちろんキノコ狩りのためですが
きのこ狩りだけでは遊び足りません。
きのこ狩りシーズン以外でも楽しめるように目を付けておくといいですね。
日帰り温泉は、渋くて安くて独占出来てしまう大ヒット温泉を
まだまだ見つけたいですね♨
美味しいお店は山奥でも観光バスでお客さんがやってきますが
気さくなお店の姿勢が変わらないことが何よりです。(*^。^*)
日頃ドライブをして窓の外を見ながら
もっとお得でいい情報はないかと( ^ω^)・・・
もいいのですが
山の木の様子、下草の様子、斜面の方角を観察するといいのでしようか?!
キノコって採れる時は採れる、採れない時は採れませんよね(*´∀`*)
これからもドライブを楽しみ、きのこ狩りを楽しみ、
温泉を楽しみ、食を楽しみますよ~!!