
「藍より青く」という言葉聞いたことありますか?
藍染の染料である藍草で染めた布は、
藍草よりも鮮やかな青になる事を言うそうです。
弟子が師匠の学問や技術を超えるという意味だそうです。
これって・・・
ヤグラタケが形で示してくれています。
幼子に触れ合うことで気が付きましたので、山のキノコ(ジジババペア)の独り言?!
たわごと?! まあ~聞き流してください(*´∀`*)
チビッ子の成長
親戚の子供達は特に・・
毎日会えるわけではありませんので、たまに会うと( ゚Д゚)
ビックリするほどの速さで大きくなるのですねぇ~
ジジババにはチョッとと感じる時間も、彼らには成長の時が
毎日毎日過ぎて行っているのですね。
若ければ若いほどエネルギッシュにに満ち溢れ新鮮です!
親を越えて成長しておくれ!
子供達から頂けるものは、元気なエネルギーなので
会える時に、ジジババは伸びてしまうくらいに一緒に遊びたいですね。
ジジババもチョッと前は、パパママの親だったんだけど
子育ての責任がなくなったこの開放感は何だろう?
そうだ! 「子供達と遊べ。」と言うことだ!
子供達には「藍より青く」藍草よりも
「もっともっと真っ青で鮮やかに成長してほしい」って
誰しも思うものです。
平たく言うと
親に遠慮せずドンドン出世してくださいね。
(自分が納得する世の中への出方だよ(・∀・))
きのこ界の踏み台
ヤグラタケと言うキノコは、キノコの傘の上に可愛いキノコが発生しています。
つまり
御神輿のような、可愛いキノコのために土台のキノコがある感じ( ^ω^)・・・
子供達は親からいいモノを全部吸収してくださいね。
親の良くない所は、受け継がなくていいんだよ。
踏み台にしてください。
親孝行を意識せずに自分の納得いく人生を歩んでください。
誰のため?って、みんな自分自身のための人生だから( ^ω^)・・・
🍄 🍄 🍄 まとめ
「藍より青く」って言葉
幼子がより一層青く光り輝く可能性を秘めた元気エネルギーに見えます。
幼子からエネルギーがあふれ出ているので、
ジジババはこぼれたエネルギーを拾い集めて、ヒーヒーハーハー😱
エネルギーの多さは成長の速さに出ていてビックリ(@_@;)
親を踏み台にしちゃってください。
師匠を超えるほどの志で、物事に取り組んでください。
但し
櫓(やぐら)の上に座っていいのは、可愛い小さいキノコだけです。
櫓を離れる時は、自分が櫓に成る番かもしれませんし
櫓の栄養を吸収しつくして消滅しているかもしれません。
間違っても小さいキノコが櫓を担ぐ必要はありません。
依存は危険ですし、他にやるべきことがあるはずです。
ヤグラタケはオンブタケかな?
ヤグラタケの写真がなくて申し訳ありません。
藍染の藍色を意識したアイタケの情報は、
「きのこの種類を写真で紹介!極秘報告書キノコ狩りの記録」からどうぞ
https://tibasodekinoko.com/archives/1474