
ムキタケは晩秋を代表するキノコです。
代表(?)するキノコの彼の悩みを
聞いてあげてください。
馴染みやすく一般大衆向けするキノコなのにわかってもらえない。
美味しいキノコなのに値段を付けられると、意外と安い。
全く違う毒のツキヨタケと間違えられる?
キノコ界の優先順位に対する願いを持ったムッキー君の物語です。
僕はムキタケのムッキーだ!
ムキタケは立ち枯れた木から発生するキノコの特徴どおり
木の幹から手のひらを出したように半月の形をしています。
ほら
ヒラタケのような、シイタケの軸のないヤツ
っと、
説明するとわかってもらえる・・・・
ちょっと、悲しく感じてしまう今日この頃。
だけど、虫付きも少なく形崩れもなく立派なキノコの中のキノコ!
ムキムキのムッキーだぁ!
今回も負けた😢
いつも通り人の目線にちゃんと目立つように
出てきましたよ(^0_0^)
どう?
しっかりといい感じで出ているでしょ?
って、
下のクリタケさんの方が可愛いって?
そんなぁ~
完璧クリタケさんが主役の写真を撮っておいて、僕をやっぱりもぎ取るんでしょう?
確かに、
クリタケさんは可愛いし美味しいかもしれないよ。
だけどもう少し僕の事を認めてもらいたいよ( ;∀;)
正々堂々としています!
きのこ狩りの楽しみの一つがかくれんぼだって知っているよ。
だけど
枯れ葉のじゅうたんの中からキノコを探すのって
至難の技ですよね。
僕だったら枯れ葉と一緒にはならない😌
そこまで隠れなくても・・やっと見えた?
まだ見えない?枯れ葉と同色だものね。
僕はクリーム色でわかりやすいよ。(*‘∀‘)
ここまで上にかぶった枯れ葉をかき分ければ
分かるよね。
ウラベニホテイシメジさんは大型でファンも多いですよね。
大きさよりも味だったら僕は負ける気がしないんだけどなぁ~
ん?
もしかして毒のツキヨタケと見分けがつかない?
そんなことないよね。
僕はここ!正々堂々といますよ!
って
マイタケさんは○○○○円?!
僕は
○○○円?! 桁が違う!
しかも
十把ひとからげ?
水煮にされた僕らの仲間が下のバケツの中にどっさりと・・・
🍄 🍄 🍄 まとめ
ムキムキムッキー君の言う通り
晩秋を代表するキノコにふさわしく、我々キノコハンターを満足させてくれる存在です。
シイタケよりも薄いクリーム色
ヒラタケよりも香りは柔らか
地面から出るキノコよりも虫付きが無い
収穫量も期待できるし、
毒のツキヨタケは裂いた時にシミがあるのを覚えてしまえば
間違えることはありません。
ムキムキムッキー君は冬の鍋料理に山のキノコ(ジジババペア)の
食卓を豊かなものにしてくれます。
ムッキー君感謝していますよ(*^_^*)
「きのこの種類を写真で紹介!極秘報告書キノコ狩りの記録」も読んでみてくださいね。
https://tibasodekinoko.com/archives/1474