
姫路城の見どころ!?
真っ暗な夜に姫路に着いて翌日午前中には出発・・
正直
見きれな~い!
もっと、ゆっくり、じっくり、のんびりと
当時の人になりきってみた~い!
と言う訳で、やっぱり山のキノコ(ジジババペア)の珍道中になってしまいました。
夜のライトアップ
予定通りといえば、予定通り
暗くなってからの姫路入りで、目指すは姫路城!
シラサギが闇夜に浮かび上がり、お堀にも・・・
輝いていました!
春の夜桜を想像しただけで( ^ω^)・・・
美しいです。
白い🏰城は大きかった!
戦争の空襲にも生き延びた姫路城は
当時の人々の心のよりどころとなったに違いありません。
城下町の面影が大きな道路から偲ばれます。
松本城や鶴ヶ城など趣のあるお城もいいですが、
大改修をして「残したいお城」、という気持ちが皆さん一致のご意見かと・・・
素晴らしいです。
秀吉さんが派手好きなのが、お城の大きさ?!
権力の大きさを表わしたのですね。
だけど
石垣の中に石臼が半分、
この地で暮していたおばあちゃんが
「是非に」と、寄付したとか・・・
真相は、
取り上げられたかも?!
お婆ちゃんの売名行為で意地でも自分を残したいと思ったのかも?!
下世話な話でごめんなさい。🙇
お次は、本当は純愛物語。
番町皿屋敷、お菊の井戸
お皿を一ま~い、二ま~い・・・一枚たりない。
と、
お菊さんがお皿を割って
怒られて投げ込まれた井戸だとか・・・
お菊さんはハメられてしまい、井戸に投げ込まれた。
と、ご記憶だと思いますが、
お慕いする方から離されて、お城にお仕えするように強制されていましたが
お慕いする方への純愛を通した結果
「え~い!この強情モノめ~!」とハメられたそうです。
頑張れ!お菊さん!
アナタは間違っていない。 お皿は12枚ありますよ、何度でも数えてください!
「私、お皿を割っていません」と言ってやってください。
男の嫉妬は醜いねぇ~、特に権力者の嫉妬は・・・
🍄 🍄 🍄 まとめ
姫路城の見どころ!?山のキノコ(ジジババペア)流でございます。
シラサギ城は、シラサギよりも白鳥並みの大きさで
見目麗しい純白のお城でした。
お城の周りにもお城の中にも人々の歴史があったのですね。
空襲で奇跡的に被害を受けなかったのは、人の思いが詰まっていたからなのでしょうか?!
大改修を終えて、これからは人々が心のよりどころとなるような
平和な世の中を見続けて欲しいですね。
きのこ狩りも仲良く楽しく出来ることは、ありがたく嬉しい事です。
結局
人の行動一つ一つが世界平和に繋がることだと
それぞれの個人の思いがあると、平和ですね(*^_^*)