
赤いキノコの代表はタマゴタケですよね。
鮮やかな赤い色から敬遠されがちですが
美味しさを知ってしまった方々にはおなじみ( ^ω^)・・・
でも、赤い色が持つ意味というか
印象や連想されることってありますよね。
どんなモノの赤から、どんな連想ができるか?
山のキノコ(ジジババペア)の独り言です。
ベールの取れたベニテングタケ
毒キノコでおなじみのベニテングタケが正体を現す雨上がり。
お気をつけあそばせ!
バッチリお化粧をして出てきても
雨に流されて・・・
正体バレバレ
柄の部分が白いのでベニテングダケと判断ができますね。
赤い色から連想
一般的に赤といえば、情熱的とか、パワーとか、生命力とか、勇気とか連想されますね。
戦隊ものヒーローの主役は赤ですね。
アンパンマンの衣装も赤ですね。
マグマも真っ赤に燃えているようなイメージがあります。
生まれたばかりの生命を「赤ちゃん」と呼びます。
真っ赤なバラは、自分で摘むよりも誰かから
花束として受け取った時に
何かお花以上のパワーを頂けたような錯覚をしませんか?
赤ってプラスイメージです(*^_^*)
山のキノコ(ジジババペア)の周りの赤
タマゴタケはもちろん赤いですね。
赤茶っぽいキノコでは、アカヤマドリタケ、チタケ、ハナイグチ
なんかも赤い仲間かな?
キノコについては
「きのこの種類を写真で紹介!極秘報告書キノコ狩りの記録」をご覧くださいね。
https://tibasodekinoko.com/archives/1474
我が家の庭で沢山採れるブラックベリーは
ブラックなのに、砂糖漬けされると
鮮やかな赤になります。
単純に
黒いモノが赤く染まるって( ^ω^)・・・
プラスのイメージです。
他にも
タコを茹でると赤くなり、カニも茹でると赤くなり
サクランボも熟して赤くなりますね。
プラスのイメージで、赤くなるっていいですね。
ただの食いしん坊かもしれませんが・・・
🍄 🍄 🍄 まとめ
きのこ界の赤と言えば、美味しいタマゴタケです。
毒キノコのベニテングタケは、雨に化粧を落とされてしまい
タマゴタケに成りすますかもしれませんので要注意です。
毒のベニテングタケは、柄が白で
美味しいタマゴタケの柄は黄色ですので覚えましょう!
赤い色の持つ意味か印象は、プラスイメージがありますよね。
真っ赤なバラは人からもらったほうがパワーアップしますし
黒いモノが赤く変化するのっていいですよね(*^▽^*)
イメージの問題ですので部屋の中に赤いお花があったら気分も晴れるかも?!
誰かに赤いお花をプレゼントしたら喜んでもらえるかも?!
山のキノコ(ジジババペア)は、真っ赤な生まれたてのタマゴタケに
後・・・?!・・・6カ月ぐらいしたら会えるかも?!
真っ赤な生まれたてのタマゴタケは
山のキノコ(ジジババペア)のエネルギー源であることを知っているので
タマゴタケを皮切りにキノコ狩りシーズンを夢見て厳冬を過ごします🍄