
那須茶臼岳登山!
チョッとかっこよさそうですが、
ロープーウェイを利用して楽しんできました。
勿論 キノコ狩りは楽しいですが、体力維持のためにスポーツジムに通うよりは
出かけたほうが何故かお得のような気がしませんか?
春のキノコが一段落した頃と、晩秋のキノコがそろそろ終わり雪が積もる前のひと時は
にわか登山家になり、以前から行って見たかった山にチャレンジします。
登りはロープウェイを利用してしまえば、時間の余裕と下山途中に山の様子を見ることができるので
有難い事このうえありません。
チョッとズルだよね。体力維持につながるのかな?
那須茶臼岳制覇!
以前から東北方面のキノコ狩りコースの途中で、気になっていた那須岳
一気に9合目まで我々の体を持ち上げてくれるのですからありがたい事です。
ロープウェイの山頂駅からは40分~1時間もあれば茶臼岳山頂に立つことができます。
ちなみに、山頂駅には貸し靴もあるそうですよ。
我々は峰の茶屋跡を経由して峠の茶屋まで下りてきました。
山でのお弁当はタダのおにぎりが何よりのごちそう、ひと汗かいたあとの水分
塩分、糖分、一つ一つが体に染みわたります。
家の中でゴロゴロしながら口にしたチョコのひとかけら、
同じチョコのひとかけらが山の上では全然別物として口に入ってきます。
不思議です。
ロープーウェイからだけでも四季折々の景色が楽しめますよ。
春の桜、夏の緑、秋の紅葉、冬の白銀
我々は紅葉には遅く白銀にはまだ早い時期ですので、はるか遠くの街を見渡すことができました。
残念ながら(?)
わかっていましたが、那須は活火山で現在も硫黄の蒸気があがっていて岩も黄色くなっていました。
キノコはありません。
ありがとう!自然の恵み、ザっ温泉
その代わり麓の鹿の湯は素朴で「ザっ 山の温泉」と言えるような味わい深い飾らない温泉です。
それぞれ温度が違う湯船が、「そのまんま」・・・渋いですよ~
一度はご賞味あれ!
温泉近くには名所とされる殺生石があります。
名前の通り草木が全くない命のないような場所ですが、よ~く見てみると・・・
生きている!
地球の呼吸を感じませんか?
活火山って地球が生きている証拠だと思うのですが、マグマの動きを感じたり
溶岩を吹き出すのって、
生きているよね~!
殺生石は
九尾の狐の伝説で悪さをする妖怪の9つの尾をもつ狐が退治されて石になったのだけど
毒ガスを出したので粉々にされて封じ込められた場所
だそうです。
下界は人間の住む場所
やはり標高が下がると草木も生い茂り、人間の気配が感じられ名も知れぬキノコがお出迎えしてくれました。
少しホッとします。
活火山はまだ自然の成長途中で、人間がお邪魔するにはおそれおおい場所なのでしょうか?
火山学の分野はまだまだ研究の余地があるそうですよ。
研究好きのチビッ子達頑張ってください。
🍄 🍄 🍄 まとめ
やっぱり自然に逆らわず、従順に季節の流れに乗ってキノコ狩りを楽しむことはいいですね。
皆で仲良く自然の恵みにあずからせていただきましょうよ!
キノコ狩りは勿論ですが、潮干狩りもいいですよね。
果実や作物の収穫も嬉しいものですね。
と、いつもの強欲が出てきてしまいました。
調子に乗って今度は、三斗小屋温泉から朝日岳にも行って見たいけどいけるかな?
山小屋での宿泊ってどんなかな?
気力、体力、経済力の気力があるうちは、なんとか遊び尽くさなくては・・・
気力がまずあれば、思考を凝らしてそれなりに行動すればいいのでしょう。
キノ小僧&キノ子バァバのジジババペアですが、遊ぶためには頑張ります。