
袋田の滝の氷瀑と大子温泉でののんびり旅。
本来ならば冬場の体力づくりで山に登るべきでした。
今年の冬は寒さが厳しいとのことで
軟弱モノの山のキノコ(ジジババペア)は、温泉でぬくぬく♨
旅先のお婆ちゃんから美味しいお茶を頂きました。
美味しいお茶の秘密は、知って損はありませんから是非参考にしてくださいね。(#^.^#)
袋田の滝の氷瀑
完全凍結まではいっていないようでしたが、時間が止まったかのような光景。
水の流れにストップが掛けられていました。
夜にはライトアップもあるそうですが、絶対に寒いです(゚д゚)
きっと圧巻だろうなぁ~
同じ滝でもチョッとした高低差から観賞できるのが袋田の滝の良い所。
人間の目の位置で「こんなにも見る景色が違うのか!」
威圧感を感じる高さ、爽快感を感じる高さ、
実際に目にするとよくわかります。
この時期に岩と氷をよじ登る方もいらっしゃるとか・・・?
間違いなく滑って転んだら相当痛いです。
ジジババが山に挑むのは、キノコ狩りだけで十分。
食のため? 楽しみのため? 生きがいのため?
大子温泉
冬場の体力づくりに山に登るべきですが、登山の後の温泉は格別です。
大子温泉とセットで奥久慈男体山の登山を考えていましたが
今年の冬はムリ!
寒すぎ!体が動かない!山道に雪がある!
つべこべ理由を付けて、登山を却下。
大子温泉だけをじっくり味わってしまいました。
やっぱり温泉はいいですねぇ~
お風呂上りにじわじわと汗が出てきます。
透明単純泉・・・
正直温泉としては物足りなさを感じてしまいますが、なによりもゆったりと過ごせました。
旅先でステキなお婆ちゃんに出逢いましたので、お得感も倍増したのかもしれません。
美味しいお茶
お天気には恵まれましたが、やはり厳冬の山間で建物に入るとホッとします。
急斜面のお茶畑を管理しているおばあちゃんのお茶の味は格別でした。
いつもと変わらない緑茶の日本茶、
なのに
何故か美味しい!
お茶を美味しく入れるコツは、熱々の沸騰したての熱湯を茶葉に直接入れるのではなく
一旦湯飲みにお湯を入れて、温度を下げる事だそうです。
温度が低い方が甘みのあるお茶を入れることが出来るそうです。
かなりの年齢と思われるおばあちゃんが、あの急斜面のお茶畑を管理していると
聞いて思わず買わせていただきました。
ところが
「新茶じゃないから値引きします。」って
お茶農家さんの誇りを感じさせる発言。
本当に美味しいお茶を飲んでほしいのですね(*´▽`*)
🍄 🍄 🍄 まとめ
冬場のキノコで期待できるエノキダケ、ヒラタケも山の中を歩かなければ出会えませんね。
体力づくりも兼ねて山に登るべきですが雪のある山道は、速攻断念<(_ _)>
根性なしの山のキノコ(ジジババペア)は、袋田の滝の氷瀑と大子温泉に癒して頂きました。
袋田の滝では展望台が上下にあるので、それぞれの位置で滝を見ることが出来ますし
夜のライトアップも楽しめるそうです。
大子温泉では、キノコ狩りシーズンの時には味わえない
ゆっくりのんびりとした時間を過ごすことが出来ました。
今回の旅のお得情報は、美味しいお茶を作るプロ魂のお婆ちゃんだったようです。
美味しいお茶は、寒~い心と体をホッとさせてくれますね。😌