
浜のキノコへの道のりは長く険しい。
そろそろ自分の体の衰えを
よくわきまえた行動をしなければなりません。
いつまで富士山に通うことが出来るのか?!
不安解消のための秘策は、
浜のキノコ狩りへの期待です。
高低差のない防風林でのキノコ狩りの環境が欲しいですね。
山のキノコ達とは違い浜のキノコ達は浜の良さがあります。
浜のキノコへの準備が始まりました。(*´∀`*)
という訳で、
ちっちゃいモノ達と共にお仕事を始めます。
どうなる事やら?!
山のキノコ(ジジババペア)本人たちもわかりません! お楽しみ!
ご縁に導かれて
キノ子バァバの先輩ママさん夫妻のご好意で、土地を借りることになりました。
キノ小僧の会社の方、眩しい農業青年の御指導を頂き挑戦してみます。
お隣の市なので、近いような遠いような
時間の流れで、出逢うまでに長かったような短かったような
キノコとは、関係ないようなあるような
当然と言えば当然のような
このまま山のキノコから浜のキノコへのご縁もあるといいなぁ
農園をお借りします。
農園は決められた場所の環境整備と考えると
キノコの環境を考える事のヒントがもらえそうです。
さて、何を育てましょうか?
その前に・・・野菜が元気に育つ環境づくりが最初のお仕事ですね。
今年は、体調管理をしながら土とたわむれますか・・・
大変なんだろうなぁ~
日頃自然が育ててくれたキノコを
丁度良いころあいを見て頂いてばかりいる我々にとって
大きな試練かな?!
だけど秘策もありますよ・・
ちっちゃいものと一緒にお仕事
そう、ちっちゃいモノと一緒にお仕事をする事を考えてみます。
初めから美味しい野菜が出来るなんて思っていません。
土の中のちっちゃいモノ達が元気に働けるようにお手伝いしてみよう!
ちっちゃいモノ達の特性を知ることが出来れば、キノコ菌とも仲良く出来るに違いない。
(・_・D フムフム
ちっちゃい事から取り組んでみます。
🍄 🍄 🍄 まとめ
キノコ狩りのオフシーズンの活動に、貸農園でお仕事に挑戦します。
山のキノコから浜のキノコへの道のりは遠くて辛いモノなのはわかっています。
山でも浜でもきっと農地でも、ちっちゃいモノ達がせっせと働いていますよね。
山に行ってキノコを頂いている我々は、
キノコ菌たちが快適に仕事の出来る環境のお手伝いができたら
なんと嬉しい事でしょう。
もちろん美味しい野菜ができたらもっと嬉しいですよ(*^▽^*)
楽しみですね~
こうご期待!
次回は腰痛筋肉痛のお話になるかもしれません( ^ω^)・・・