
何事も楽しい事は全力を尽くして楽しみたいですよね。
大好きなキノコ狩りのシーズンがもう少し!
せっかくのチャンスはモノにしたいですし
毎日の呼吸のように普通でなく
有難~くちょうだい致しましょうよ!
キノコ狩りが趣味の我々の使命は
キノコに出会って、美味しくいただいて、
仲良く明日の活力を得ることです。
シーズンに備えて大切なこと、5つあるのです。
1.気力
これは、一番自然に湧き出るものですので
「キノコ狩りって面白いの?」
の質問に・・・なんと申しましようか?
母なる大地の愛情からの贈り物を無償で頂ける。
ジジババペアが夢中になれる。
この感動でしょうか?
遊びに(?)に対するこの湧き出る気力のエネルギーは、最強です。
何かの役に立てばいいのですけどねえ~(。´・ω・)?
2.体力
体力の源は規則正しい食生活、睡眠、毎日の適度な運動、と言うのは簡単。
山で会ったキノコハンターさんは
「毎日、筑波山に登っているよ。」とホンシメジを見せながら大変誇らしげに語ってくれました。
いらっしゃるのですよね~
男体山とか大山とか信仰の山に毎日登る人、それも結構なお年の方。
3.経済力
これは、もう限りがありますので最低限の衣・食・住が整って入れば決してなげくことではありません。
それ相応の身の丈に合っているのか、常に自分に問うことにしています。
現在ジジババペアになってからは、かなりの自由がききますので楽になりましたよ。
4.傾向
日本は季節の移り変わりが有難いですよね。
梅雨の季節にはそれなりの雨の量が、台風の季節にはホドホドの風もキノコには必要なようですよ。
「去年は〇月の始めに発生しているのを確認している」という情報はチェックします。
草木が生い茂る順序のように、キノコも地下の攻防戦があるのかもしれません。
梅の木の下にでるハルシメジ、毎年ほぼ決まって発生しますがいつもの場所で
ある年
ハルシメジによく似たウスフジフウセンタケを数本確認した場所は
翌年
ハルシメジは全滅、ウスフジフウセンタケに占領されていたのです。
その後
キノコ自体が発生しなくなってしまいました。( ;∀;)
自然界には自然界のサイクルがあるのですね、どんな傾向なのかを探って予定をたてます。
美味しい所を頂きたいものです。
5.対策
キノコハンターは自分の足と目で稼ぐんだ!
まるで、刑事です。
キノコが発生するであろう時期とタイミングで、自身で確認しながらキノコ狩りに行くしかありません。
キノコ狩りまでの場所、服装や持ち物はいくらでも対策のしようがありますので工夫は必要ですね。
雨天決行なのでゴアテックスの雨具は奮発して買ってしまいましたが、
やはり良いものは良い。
雨天決行のキノコ狩りを快適に過ごすことができています。
🍄 🍄 🍄
山のキノコのお話にお付き合いいただき ありがとうございます。
何かの参考になれば幸いですが、
お問合せ・コメントなど、お気軽にお寄せください。
待ってま~す(´∀`*)