
○○仕事
○○に何があてはまりますか?
仕事がないなんてことありませんよ!
それぞれの立場でみんな一生懸命生きているじゃないですか。
平成生まれの社会人諸君は☏マークわかります?
キノ小僧もキノ子バァバも難しいパソコン用語とか
チンプンカンプンでご迷惑をお掛けします。(;´д`)
ちなみに、
写真はホウキタケなのですが
掃除に使う「ほうき」わかってくれますよね。
掃除は立派なお仕事なのですが、仕事として認めてもらえますか?
目次
梅仕事ならぬヤマモモ仕事
「梅仕事」という言葉を聞いたことがありますか?
梅干しづくりの事らしいですが、沢山の梅の実をせっせと手分けをして
黙々と作業する様子を思い浮かべてください。
仕事って何かのための支度(したく・仕度)作業だと思いませんか?
我が家の庭に少しばかりのヤマモモがなりましたので、美味しく食べる為の支度をしました。
○○仕事は、力、山、庭などを連想しますが、
「仕事が忙しい」と言う時の仕事って、大切なお金のための仕事のイメージが強いですよね。
赤ちゃんの世話をするのは、将来の社会人の養成・支度
食事を用意するのは、生きる糧の準備・支度
掃除は、衛生的な環境空間で過ごすための作業
みんな立派な仕事ですね。
キノコの仕事は?
キノコは菌糸を延ばし、自然界でとても大きな仕事をしているのですよ。
木材腐朽菌はシイタケの原木栽培がわかりやすいです。
木材を分解しますが、分解してくれるキノコが地球上にいなくなったら
山は土が見えなくなるほどに、倒れた木でいっぱいになるでしょう。
腐生菌は枯れ落ちた葉を分解してくれる菌が働いてキノコも作ってくれます。
腐生菌が無かったら、大雑把な分解のみでおしまいになってしまうかもしれません。
フカフカの栄養たっぷりの腐葉土ができません。
菌根菌は特定の木と栄養のやり取りをして協力して生きています。
菌根菌の代表選手はマツタケ。
お高いですよね~ だって美味しいもん!
キノコ仕事ってどうですか?
キノコの季節になったら、キノコ狩りのためにドライブを楽しみ
美味しいキノコを事前に知ることで頭を鍛えて、
山を登り足を使う。
帰宅後はなるべく早く、塩水につけ虫だしをしてから火を通し処理をするか
直ぐに料理してしまいます。
これってボケ防止だ!
季節のキノコをその時期にいただくのは至福の時ですね。
だけど
先人の知恵では乾燥、塩漬け、瓶詰、缶詰、水煮の真空パックなどありますが、
我が家は味付後に冷凍保存します。
結構キツイ(≧∇≦) キノコ仕事!
夏のキノコ達待っててね
気温がイイ感じになるとムクムクするのでしょうか?
キノコ種類によって適温があるようで、夏の一番手はアカヤマドリでしょうか?
夏に発生する大型キノコは虫が付きやすいので、食用にするには特に幼菌のほうが嬉しいです。
キノコも虫も人間も生きるために仕事をしていると思いませんか?
人間も生きるために呼吸も食事もして、次の何かのための支度をしています。
次の何かって?
次はいつどこで何を狙ってキノコ狩り行く?
何かのための支度作業っていいですね。
趣味が収入につながる仕事が理想ですよね。
趣味について、仕事について、コメントをお寄せくださいね。