
FB友達に誘われて、長野までやってきました。
なめこは、きのこ図鑑で写真を見ると
ドワー🍄 🍄 🍄 ・・・と
群生しているのが印象的です。
そんな光景に憧れて、
人生初のなめこ狩りに挑戦してきました。
こんなご時世ですから、GO TOキャンペーンで
通常では泊まれない旅館で
国の重要建築のお風呂を満喫し、
しかも、野外で採れたてのなめこ汁を頂き、
至福の時を過ごしました。
秋・高原の朝
10月27日、一気に車で山の上まで行くと
キュッとした寒さを感じます。
温かい車から降りると、霜で白くなった地面を朝陽が
「おはよう!」と声をかけて温めてあげているようですね。
この寒い中、テントで一夜を過ごした方がチラホラ😱
寒さも、動物も、暗闇も・・怖くないのかなぁ~
ブナの木ばやし
キャンプ場周辺の遊歩道を歩きました。
白い木肌に少し模様のような筋が入ったブナの木は、
堂々として林全体を明るくしていますね。
だけど・・・きのこの発生は少ないのかor採られているのか??
見かけたきのこは、クリタケとムキタケとツキヨタケと堅いキノコばかりです。
名前がわからない(覚えていない)きのこの全体量が少ないように感じました。
森全体が綺麗ですね✨
なめこ🍄
ついに太い幹の高い所に一株発見!
高くて取り残した分が我々のために残ってくれていました。
当然
キノ小僧を踏み台に、キノ子バァバが採りましたよ😊
手元に採って見ると、結構な量で虫付きもなく
色・形・大きさ全てがベストでした。
山のキノコ独り言
今回は初めての場所に、FBで知り合ったお友達が案内してくれました。
しかも、その場で調理してくれて
本当に美味しかった!
美味しいに決まっているのだけど・・・
本当に美味しい🍄
なかなか見つからず、
今日は「ボウズかな?」も覚悟したし、
採られた跡は見かけるし、
山全体が綺麗なダケカンバの白い幹と黄色い葉だし、
朝は寒いし、(?)
他のきのこも見かけないし、・・・・・
だけど全てが温かくて美味しいなめこ汁一杯のための
シチュエーションだとしたら・・・
寒くて、お天気のいい素晴らしい高原の朝に
天然なめこの一杯のみそ汁のパワーを頂きました!
何度も何度も「は~」と口からお腹へと染み渡ります。
案内をしてくれたお友達の力かな?
きのこのご縁の力かも?!