
登山は、キノコ狩りのオフシーズンの楽しみです。
東北の山、早池峰(はやちね)登山で
エーデルワイスに会うことが出来ました。
今回はあいにくの天気でしたので、
急きょ楽しく過ごすための3つの目標を立てました。
気力、体力、経済力ナシで趣味の
キノコ狩りを楽しむことはできません。
全ては、
キノコ狩りをいかに楽しく過ごせるか。
キノコ狩りをもっと充実して過ごすには。
キノコ狩りをどれだけ抜かりなくこなすことが出来るか。
に生かさなければなりません。
目標1.エーデルワイスの写真を撮る
目標2.安全に下山して温泉に入る
目標3.雨天時の気力の維持練習
エーデルワイスに会えました!
岩手県で2番目に標高のある早池峰山では、日本のエーデルワイスと言われる
ハヤチネウスユキソウが丁度咲くころです。
キノコ狩りオフシーズンの計画では、紅葉シーズンの山に出かけるのは不可能ですので
高山植物の開花時期に合わせて登りたいものです。
雨雲は岩手県まではかからないようだし、回復の見込みとのことで登山を決行しました。
しかし、😨
シャトルバスを降りると雨は本降り!!
速攻、頂上への目標は消えて「1合目あたりからエーデルワイスが見られる」
との情報を頼りに、会えたらその場で引き返すことにしました。
雨の中登ると・・・
会えましたよ。(´∀`*)
名実ともに高値の花であるエーデルワイスは、「白きライオン」とも呼ばれ
星形の形で寒さに強そうな分厚い純白の花びらが特徴です。
けなげで、美しい( ^ω^)
純白と言えば、
ギンリョウソウも見かけましたよ。
キノコではありませんし、光合成をする植物でもありません。
キノコとの共通点は分解することで、
「幽霊草」とも呼ばれています。
安全に下山して温泉へ
情報通り1合目を過ぎると、チラホラとエーデルワイスを目にすることができましたので
写真撮ったのでサッサと下山します。
早池峰山にある邪紋岩(じゃもんがん)は、滑りやすいとのことですので
下山の方が気を使いました。
下山後の宿泊予定は、古川で温泉につかること!
何が何でも無事に下山し、ゆっくりと温泉に入ることを想像しながら歩きます。
エーデルワイスに会えたので、目標達成とし
「また、おいで」
と、早池峰山に言ってもらい不完全燃焼で宿に着いたのでした。
温泉でゆっくりと、汗を流すことが出来ました。♨
雨天時の気力維持
良い経験が出来たでしょ。(・∀・)/
エーデルワイスの写真が撮れたのだから。
怪我もせず迷子にもならず下山したのだから。
2つの団体が登頂を目指していたようですが、
連れて行ってもらう方は、晴天の方が気持がいいのは当然ですよね。
良い思い出にもなります。
でも
一度雨の日を経験すると次回はとっても楽に感じますよ。
ガイドの方も、晴天の方がどんなに楽か・・・
誰にも文句は言えませんが、一緒に行動した人との絆は強くなりますよね。
結局
同じ経験したことがお互いのプラスになることは間違いありません。
ということで
キノ小僧&キノ子供バァバは、キノコ狩りにむけて新たに力をつけたのです。
雨の中でも安全に下山する事を念頭に目標を立てて、愚直に任務遂行をすべし!
他者に迷惑をかけるべからず。
欲張りは禁物、山頂は次回のお楽しみ。
エーデルワイスに会えた喜びは、登山の喜びのひとつなので次回の喜びは倍増間違いナシ。
キノコ狩りは危険が伴うこともありますが、自己責任で誰かに文句を言う筋合いはありません。
一緒に行動した人との絆は強くなり
結局
同じキノコ狩りをするとお互いのプラスになることは間違いありません。
雨の早池峰山登山の経験を活かして、キノコ狩りに励みます。