サルノコシカケ効能と煎じ方🐵自家製漢方できるかな?!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コフキサルノコシカケの効能と煎じ方を調べました。

 

近くの公園で見つけたサルノコシカケを

しばし眺めて

猿がお尻の下にするキノコにどれだけの期待をかけていいのか?

 

自然界の動物が自分の体に良いものを取り入れていることは良く聞きますが、

サルノコシカケってどうなのよ?

コフキサルノコシカケの効能

ガン抑制、免疫力アップ、抗酸化作用があるとされています。

 

キノコ全般に体に対する効能はあるようですが、漢方として昔から親しまれているし

他のキノコとは効き目が違うのでしょうか?

 

コフキサルノコシカケ(粉吹猿腰掛)と言われるほどに

頑丈なキノコですので、決して美味しくはないのだろうなぁ~(>_<)

 

表面に粉が吹いたようにココア状の胞子がついています。

 

漢方のイメージもありますので、通販で買ったら高いのかな?

じゃあ

公園に出ていたコフキサルノコシカケを自分で煎じるには

どうしたらいいの?

 

タダだよ!

 

コフキサルノコシカケの煎じ方

20gくらいをガーゼに包んで強火で沸騰させてから

2時間くらい火を弱めてグツグツと、さし水をしながらじっくり成分を抽出するそうです。

 

苦味を抑えるために蜂蜜やお砂糖を加えてもよいそうです。

 

しかし

サルノコシカケってキノコと言えど、木のように固いので20gを作るのが大変そう( ;∀;)

薬だから苦いのだろうなぁ(≧∇≦)

 

体によさそうなので、チャレンジする意義はありそうです。

 

そういえば、お土産屋さんでよく見かける【シイタケ茶】を思い出しました。

美味しくて、体への吸収もよさそうだし、

コフキサルノコシカケよりもお手頃価格のお茶です。

 

キノコ狩りから帰ってくると、

山小屋のおばあちゃんがサービスしてくれる

「シイタケ茶」

 

確か、スーパーでも置いてあったはず。

 

コフキサルノコシカケと椎茸の違い

シイタケは、ビタミンD、ビタミンB1、βグルカンを含むとされていますので

立派な健康食品と言えますよね。

 

じゃあどうしてコフキサルノコシカケとは、薬としての注目度がちがうのでしょう?

 

キノコが出来上がる時間の差があります。

 

サルノコシカケは数年かけて大きく成長する為、堅いキノコになり

その分成分が凝縮されるのかな?

 

シイタケは、柔らかいのですぐに料理することができますし

何よりお手軽ですよね。

 

煮ても、焼いても、子供の好きなハンバーグに混ぜ込んでも、八宝菜で野菜と一緒でもOK!

鍋料理にもチョイ入れしちゃおうかな!

 

シイタケ茶を出し代わりに料理に使ってもいいか(^.^)

 

🍄 山のキノコの独り言 🍄

コフキサルノコシカケの効能と煎じ方を調べてみました。

 

ギュッと濃縮されている分、漢方としての期待もありそうですね。

近くの公園で見かけましたが、

お手軽に利用は出来そうにありませんでした。

 

代わりと言ってはナンですが・・・

シイタケ茶を思い出しましたので

お茶として飲んだり、料理にも使ってみようと思いました。

 

鍋の〆に雑炊にしたらおいしいよねぇ~(#^.^#)

 

「きのこの種類を写真で紹介!極秘報告書キノコ狩りの記録」も読んでみてくださいね。

https://tibasodekinoko.com/archives/1474

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*