
梅雨明けしましたね。
キノコと雨の関係はどんなものでしょう?
いよいよ蒸し暑い日本の夏がやってきます。
ここ数年の猛暑には、文字通り命がけで乗り越えなければなりません。
夏バテは夏の終わりに出ますので、この時期に注意したいことがあります。
梅雨明け、キノコ、雨
この3つの共通点は何でしょう?!
アブラシメジはその名の通り
見た目がチョッと油っぽいように見えます。
共通点は・・・美と健康の元?!
梅雨が明けても湿気の多い蒸し暑さ
キノコ
の大元は、ズバリ水分=雨
ですが
水分の保持がポイントです。
ナメクジ、カエル、カタツムリ、カビ、ナメコ
ネバネバ、ヌルヌル、ヌメヌメ、ジメジメ
すいか、アイス、10代
ジューシー、シャリシャリ氷、ピチピチピーチ
言葉のイメージってだいぶ違いますね。
美と健康の元は水分保持にありますが、夏バテ防止に効果的なものは
水分は少ないけど水分を保持しているものを口から摂取するのが一番効果的ですね。
夏バテ防止にネバネバ食品
10代のピチピチ健康体と夏バテしらずは、毎日の食事から得てください。
ネバネバ食品は、免疫力を高めますのでキノコと一緒に食べてくださいね。
おなじみの食品では
納豆、山芋、めかぶ、オクラ
キノコでは
ナメコ、エノキダケ、
天然キノコでは
アブラシメジ、ハナイグチ、アミタケ、チチアワタケ、ヌメリササタケ、ヌメリイグチ
天然キノコは、ネバネバよりヌコヌコといった食感があります。
キノコはノンカロリーで、ミネラル、鉄分、カルシウムなどがありますので
色々なメニューに取り入れてくださいね(≧▽≦)
ナメコとお豆腐の味噌汁で、大豆のたんぱく質と塩分補給をしましょう!
納豆に、ナメタケ、オクラ、めかぶを一緒にあえて、ホカホカご飯に!
山芋とブナシメジをソテーして醬油で味付、おつまみになりますよ!
エノキダケをサッと茹でて、おかかと醬油をかけたお浸し。冷奴にもどうぞ!
ネバネバ食品で
ネバーギブアップ、夏! ネバーギブアップ、キノコ?!
強いぞキノコ
雨は、酸性を含むそうで
家庭菜園では、
植え付け前に酸性に傾いた土を中和させるために苦土石灰を撒くと良いそうです。
加仁湯(弱酸性の泉質)の露天風呂の柱にキノコが・・・
家庭菜園では、過保護に野菜に愛情を注いで実らせますが
キノコはしたたかに、活動をしているのですね。
キノコはデリケートで
雨ばかりでなく、木の種類や温度や台風や湿度、
場所や季節の移り変わり等々の条件がそろわなければ
発生しないはずです。
たまたま、キノコの形を作りましたが人間の目に見えない柱の中では
菌糸が盛んに活動をしているのですね。
感心感心、強いです。
🍄 🍄 🍄 まとめ
梅雨が明けました。
いよよいよ夏本番を迎えますが、ネバネバ食品とヌコヌコキノコで夏バテ防止を心掛けてくださいね。
ホドホドの雨の量、ホドホドの台風、ホドホドの暑さ、が良いのですが
自然の摂理は人間の都合のいいようにはいきませんね。
最近のピンポイントのスコールのような雨や
自然災害にも猛暑にも負けない体を維持したいものです。
キノコと雨は密接な関係にあるとは思いますが、雨の量も暑さも
何事もホドホドがいいですね。
キノコを見習って、
ホドホドの水分保持から夏バテしない体、
酸性の豪雨にあっても負けない菌糸の活動
が出来るように頑張りましょう!