
ちっちゃいって可愛い?
小さいものの集まりでは、アジサイやランタナ
カスミソウなどは花束に無くてはならないほどに
綺麗なお花ですよね。
いい仕事してますよね。
キノコ界でもありますよ! 小さいのの集まり(*´∀`*)
シャカシメジには小人がぎっしり
小さくたって働きます!
一つ一つは確かに小さいけれど、キノコをズームしてズームして・・・
菌糸の塊です。
美味しいキノコは良い出しが出ますよねぇ~
食べられないキノコも一生懸命働いています。
どんな働き?
地球環境のために自然界で分解作業の大仕事をしているのです。
大きいのと小さいの
キノコ狩りの醍醐味は、目的のキノコに出逢うこと。
大型のキノコに逢えると・・・「ヤッター!」と興奮。
オオモミタケが大きくなった姿はまだ見たことがありません。
幼菌でも興奮してしまいます。
小さいながらも風格を感じてしまうのです。
小型のキノコに出逢うと・・・「メッチャ、かっわいい」とメロメロ。
クリタケ自体も小型のキノコで、かわいいです。
ですが、
クリタケの、しかも幼菌・・・
そして
ご家族お揃いで
なんともいえませんねえ~
他にも家族でお出ましになるものは、
ナラタケの家族、ホンシメジの家族などを「株」で発生するといいます。
家族の力は、大型キノコに負けず劣らずいい味出してますよ。
ムレオオフウセンタケ
群大風船茸と書きます。
山の中で紫の風船がポンポンと出ていたら楽しいですよね。
大型のキノコではありますが、やっぱり可愛いです(*´▽`*)
キノ子バァバは、ポンポコリンタケと呼んでいます。
数年前の話ですが、富士山周辺のキノコの露店に
沢山並んでいるのを観光バスの窓から見た覚えがあります。
その後同じ光景に出逢っていません。あれは、幻だったのかな?
キノコの当たり年と言うのがあるそうで・・・
その年はムレオオフウセンタケが富士山周辺で当たり年だったのかな?
ムレオオフウセンタケが山の中で群れている様子を見てみたい!
大型キノコが群れている様子は圧巻なんだろうな。
今年のキノコの傾向やキノコに関する耳よりの情報など
ありましたらコメントくださいね。
🍄 🍄 🍄 まとめ
一つ一つは小さいけれど、しっかりと働きいい仕事していますよね。
小さいのと大きいの、それぞれに可愛いですよ。
小さいのが家族でいる様子もいいですし、
大きいのが群れていたら、これまたいいですねえ~
出逢ってみたいものです。
カスミソウは花束に無くてはならない存在ですが、
キノコも地球に無くてはならない存在です。
「きのこの種類を写真で紹介!極秘報告書キノコ狩りの記録」も読んでみてくださいね。
https://tibasodekinoko.com/archives/1474