
山のキノコ狩り日記の紹介です。
私共「山のキノコ」は、
キノ小僧のジィジとキノ子バァバの二人で一人前です。
時々、
半人前以下になってしまいます。
時々、
「抜け作どん」と「抜け作子」になってしまいます。
さらに、
「強欲ジジィ」と「強欲ババァ」に大変身します。
とっても忙しい珍道中のキノコ狩りを実践中です。
山のキノコ
「キノコ狩りに行きたい!」という気持は、
ジィジとバァバになった今でも衰えることがありません。
「潮干狩り」や「いちご狩り」ってとっても楽しいですよね(#^.^#)
「キノコ狩り」も同じようにとっても楽しいのです。
収穫は嬉しいことです。ご褒美を頂きに行くようです。
四季の移り変わりを感じながら、「9月の第2週頃に行こう!」
と決めたら
まだ暑いから、水分、着替え、日焼け止めや虫よけも準備しなくちゃ
とウキウキです。
山のキノコ狩り
準備は、抜かりなく整えたいものです。
しかし
抜け作どんは、充電したデジカメを忘れたり
抜け作子は、着替えを忘れたり、お弁当を忘れたり・・・(;´д`)
そんなことは普通にありますので別にビックリはしません。
富士山の山の中を7時間さまよい歩いた時は、
さすがに
「2人いるのに半人前以下だ!」と猛反省致しました。🙇
山のキノコ狩り日記
日時と場所とキノコの種類と収穫量を記録しておくことは、大切なことです。
なぜ?って
次回、来年度の傾向と対策のためです。
自然環境も微妙に変わっていることを感じます。
キノコの最盛期には、カゴいっぱいのキノコを大喜びで採取して
更に
両手の袋にもキノコを入れて、意気揚々と下山することもあります。
更に
「又 見つけた!」とかがむとカゴからキノコが落ちたりして
( ^ω^)・・・
出たな!
「強欲ババァ」だけでなく「強欲ジジィ」
雨降りの日でもお構いなくキノコ狩りには出かけます。
(雨降ったら止めにしたら!?)
ノープロブレム(≧▽≦)
気力だけは、底抜けです。
🍄 🍄 🍄 まとめ
「山にキノコ狩りに行きたい!」という気持ちが衰えることがありません。
お陰様でキノコ狩りに対する気力が湧き出て、ジジババ共に仲良く実行出来ています。
山へ出かけると、それなりの危険があるので
年相応に対処するように心がけたいと思います。
山のキノコ狩り日記が自分たちのみならず、何かのお役に立てばよいのですが・・・
で、
ちょっといい子ぶって罪滅ぼしを・・・
他人様にご迷惑をお掛けしないように日々心掛けますが
キノコが採れなかった時に限って、山の中のゴミを少しでも拾ってきます。(;^ω^)
足腰の効かなくなるであろう近い将来に備えて
標高差の少ない山を開拓して細々とキノコ狩りを楽しみます。
肉体が効く限り自力で生活致します。
少しばかりのゴミ拾いと自分のことは自分ですることを目標に
ジジババペアは仲良く楽しく生活していきますね(*´∀`*)