
タマゴタケはきのこ図鑑でおなじみ、
とっても美しい鮮やかな赤いキノコです。
白い袋状の膜を破って出てくる様子が、卵から生まれてくるようですね。
それで
タマゴタケの仲間達て言うのが戦隊もののヒーローみたいなのです!
ヒーローがいると言うことは、悪役もいると言うことで( ^ω^)・・・
きのこ図鑑のヒーロー🍄タマゴタケ(卵茸)食
鮮やかな赤い色から敬遠されがちですが、
とっても美味しいキノコで
色々なきのこ図鑑でよく表紙を飾るインスタ映えするキノコです。
子供達向けの戦隊ものでもキノコ界でも赤はヒーローのようですね(;^ω^)
きのこ図鑑のヒーロー🍄キタマゴタケ(黄卵茸)食
こちらも鮮やかな黄色ですが正義の味方。
人間に害を与えないどころか、とっても美味しいキノコです。
赤いタマゴタケよりも出逢う機会が少ないですが、
山の中よりも自然公園のようなところで見かけます。
キノコとしては正統派の色のチャタマゴタケ(茶卵茸)もいますが、
このチャマゴタケが何かのことで黄色くなった? とか・・・
というのが最近のキノコ界の情報です。
さて、
お次はお待ちかね、悪役の紹介をします。
きのこ図鑑のダークヒーロー🍄タマゴタケモドキ(卵茸擬き)毒
キノコの名前って正統派に対して「ニセ○○」とか「○○モドキ」とか付けて
「似ているけど違うよ!」的なアピールをしています。
タマゴタケモドキは、北海道のキャンプ場で一家全滅の中毒事故の報告があります。
キタマゴタケを知っていた人なのだと思いますが、
黄色い色とキャンプ場という場所から気軽に食べてしまったのかな?
キタマゴタケとタマゴタケモドキの決定的な違いは、傘の裏が白いのは毒のタマゴタケモドキです。
1つ1つのキノコの個体によって違うのですが、
私が実際に見たタマゴタケモドキときのこ図鑑でよく目にする写真との違いは
鮮やかな黄色ではなくチョッと汚れた感じの薄茶色ぽくて
全体的に・・特に柄の部分がヒョロヒョロ・・・
つまり
食べて美味しいキノコとしての風格がない!
アバウトな感想ですみません・・・
きのこ図鑑のダークヒーロー🍄ベニテングタケ(紅天狗茸)毒
インテリアのモチーフや絵本の世界では大活躍。
特にヨーロッパではベニテングタケの周りで
妖精が舞い踊ると言われているそうです。
メルヘンチックなイメージですが、絶対に「取って食べよう」などともってのほかです!
なるほど・・・
そうやって人を惑わそうとしているのね。😡
とっても可愛いけど、
雨上がりに白い鱗片(りんぺんと言う点々模様)を流されて
タマゴタケに成りすましていることがありますので要注意です。
🍄 🍄 🍄 まとめ
キノコの絵文字もベニテングタケをモチーフにしているようですね。
戦隊ものヒーローは赤が主役が定番ですが、
キノコ界ではヒーローかダークヒーローかは1つ1つ覚えるしかありません。
ちょっと厄介なのが
「ニセ○○」「○○モドキ」と付いているからと言って全てが毒キノコと区別しているわけではなく
食用のナラタケモドキというキノコもあります。
きのこ図鑑の写真から色だけの判断も危険ですので、
「こいつ怪しい」と思ったら絶対に食べないでくださいね。
ヒーローと悪役と区別しましたが、紹介したキノコは同じテングタケ科の仲間です。
毒成分は人間側の都合ですので、あしからず。(*´∀`*)
「きのこの種類を写真で紹介!極秘報告書キノコ狩りの記録」も読んでみてくださいね。
https://tibasodekinoko.com/archives/1474