
キノコ図鑑の中のボスは、
クロカワかな?
どっしりと動かず、ドンと構えていて
物言わずともその存在感は抜群で、しっかりと自己主張していますよね。
チョッと近寄りがたいキノコですが、
何故かほっておけないようなので、ちょっかいを出してみましたが( ^ω^)・・・
クロカワを食べてみました
正直、美味しくなかったです( ;∀;)
「マツタケよりも貴重品で、食通好みの苦い味」って図鑑に書いてありました。
「焼いて醤油で、酢の物にも」って・・・苦味が癖になるような味でもなさそうです。
図鑑で見ていた時はどんなに美味しいのかと思っていましたが
ビックリです。
全く味覚というものは、個人差が激しいもので
裸の王様のように皆が美味しいと言っているから、美味しいと言う訳にはいきません。(;´д`)
クロカワはキノコ図鑑のボス?!
全身黒ずくめで、無駄な装飾は一切ナシ
地面に張り付くように傘を広げて、どっしりと構えています。
柄が短いものもあれば、柄の長いものも見ますが
共通して地面に近い場所で傘を広げるようです。
身なりからクロカワは、「黒皮」と名ずけられ
傘の裏が針のようになっている、イボタケ科のキノコです。
大きくなると中央にくぼみができて、開いた本のような形が牛の額のようで
「うしびたい」「ウシビティ」とも呼ばれるそうです。
クロカワの存在感
山の中をキノコを探しながら下を見ていて、真っ黒なクロカワが目に飛び込んでくると・・・
「ウシビティかぁ」
と落胆してしまいます。
可愛くもなく、美味しくもなく
「あ~ここに居たのね」
と、通り過ぎます。
だけとその圧倒的な存在感が、こちらに向けて何か発してくるようなのです。
そう
牛ににらまれているかのような感じ( ^ω^)・・・
堂々とキノコの傘を広げて現在進行形で「働いていますよ」のアピールの真っ最中。
山のそうじ
お勤めご苦労さんです。
🍄 🍄 🍄 まとめ
キノコ図鑑の中でも実際の山の中でもクロカワは、ボスのようなどっしりとした存在感があります。
だけど
美味しくないのですよねぇ~
黒皮のような傘を地面に張り付けて、ウシビティがこちらを睨むようなので
キノコ狩りをしていても視線を感じてしまうようです。
可愛くなくて美味しくないキノコには、用がないのですが
山で出会うと睨まれてしまいます。
一応
ウシビティさんが、山の分解そうじをしてくれているのを知っていますよ。
一生懸命に頑張っているのを知っていますよ。
一部の食通にチヤホヤされているのを知っていますよ。
そうだ!
クロカワを食べてみたい方、美味しい食べ方を知っている方はご連絡下さい。
一緒に色々試してみませんか?
(アキュラさんむありがとうございます!)
「きのこの種類を写真で紹介!極秘報告書キノコ狩りの記録」も読んでみてくださいね。
https://tibasodekinoko.com/archives/1474
「きのこの種類の写真『ニンギヨウタケ』を食べてみました」も参考にしてください。
https://tibasodekinoko.com/archives/1137
私はクロットは美味しいと思います。でも玄人(クロット)好みかも。料理方法として…一度茹でてから、赤ワインとバターと黒こしょうで味付けします。こうする事で苦味は半減する筈です。やってみて下さい。
はじめまして! アキュラさん
ありがとうございます。是非試してみます。
だけど、
正直な「食べてビックリ・・・」の記事を次回書かせてくださいね(*´∀`*)
かなり個人的なブログにもかかわらず読んで下さりありがとうございます。
他のキノコについても何か気になることがありましたら
遠慮なくコメントくださいね。