
富士山の山小屋はキノコ狩りの根拠地として、
とっても強い味方です。
特に森林浴をしながら登山が出来る須走口にある
2軒の山小屋では、キノコの情報を頂いております。
山小屋を目印に頂上を目指すのではなく、周辺の木々の中を散策しながらキノコ狩りを楽しんでいます。
山小屋の方には、毎年大変お世話になっており心強く感じています。(人”▽`)ありがとう☆
目次
山小屋からキノコ情報
富士登山ルートの中でも須走口は木々の中を登っていくルートで
もちろん
キノコも沢山発生しています。
登山客が一段落して9月になるとキノコ狩りをする人は、
5合目の山小屋の店先に並ぶキノコを横目に、小富士周辺のキノコ狩りを楽しみます。
今の時期にどんなキノコが出ているのかを知らせてくれているのと同時に
キノコ鑑定もしてくれるので、本当にありがたい存在です。
アブラシメジは5合目周辺でよく見かけます。
山小屋はキノコ狩りのスタートゴール地点
須走口5合目にある山小屋は、東富士山荘さんと菊屋さん。
どちらもキノコに関する情報を教えてくれますよ(*^-^*)
山小屋から小富士までの位置関係を頭に入れて
ハイキングをするだけで天然キノコにお逢いできるのですから
手足、目、頭、足腰の全てを使ってとても良い有酸素運動が出来てしまいます。
でも
マツタケが店頭に出ていて
どのあたりで収穫したか聞いても
教えてはくれないのは当然のことです。
ハナイグチだったら見つけることが出来ると思います。
山小屋でキノコメニューも楽しめます。
キノコ汁やキノコパスタのメニューもありますから
どんなキノコを食材にしているかの勉強になりますよ!
以前にとんでもない失敗をしてしまったことがありました。
山の中から山小屋を目指して帰りの途中で、
タバコの煙から逃れるために
チョッと方向がそれてから、迷宮を下り過ぎてしまい
結果
7時間も山の中をさ迷い
だいぶ下のほうの登山道にやっと出たのでした。( ;∀;)
山小屋にたどり着いた時は、
「生きててよかった~」と、
心の底から思いあの時飲んだ水がありがたかったです。
🍄 🍄 🍄 まとめ
富士山の須走ルート5合目にある2軒の山小屋は、キノコ狩りの根拠地としてとてもありがたい存在です。
キノコの季節になると周辺で取れるキノコを、
店頭に並べたり
鑑定してくれたり
食べさせてくれたりしますよ(^.^)
どんなキノコが富士山にあるのか?
食べられるキノコなのか?
毒キノコなのか?
富士山登山以外に森林浴をしながらキノコ狩りが楽しめて
しかも
知識を得ることが出来るのでお得気分です(*´∀`*)
🍄キノコ狩りを楽しみたい方へ🍄
山小屋を起点に小富士までの位置関係を頭に入れておくと良いです。
キノコの情報は、自分から進んで人に尋ねてみてください。
きっと
まず安全にキノコ狩りを楽しむことを教えてくれると思いますから
初めから冒険はしないでくださいね。
自然相手のレジャーは危険がつきものですので
くれぐれもご注意ください。
キノコ狩りは楽しくてワクワクします。
富士山の須走口登山道5合目の山小屋は、キノコ狩りの強い味方です。
「きのこの種類を写真で紹介!極秘報告書キノコ狩りの記録」も読んでみてくださいね。
https://tibasodekinoko.com/archives/1474