
キノコ狩り日記2017年の富士山第1弾。
行ってまいりました。
山のキノコ(キノ小僧&キノ子バァバ)に待望の秋がやってきました!
キノコ狩りのシーズン到来です。
今年の夏のキノコは今一つだったので、その分取り戻したいくらいに楽しみにしていました。
山の中の様子や我々(ジジババペア)の体調、2017年の秋をどう制覇するか
色々なことが頭の中をグルグルと( ^ω^)・・・
何はともあれご報告しますね。
富士山第1弾の調子は?
東名高速道路を下りて富士山に向かう御殿場市内は、第二東名と東富士五湖道路の工事なのでしょうか?
工事途中の新しい道が入り乱れ、どこがどのように繋がるのか楽しみです。
御殿場市内の渋滞緩和と防災にも役立つのでしょう。
富士山の山の中は、しっとりと静かに
一年ぶりの我々を迎えてくれました。
去年は散々巨大な姿を見せて誰も採らないウスタケは、
まだ出初めで可愛らしい臼(ウス)の家族でした。
富士山は標高が高い分キノコの季節が早送りになっているのかもしれません。
他にも色々なキノコが観察できましたよ。
富士山のキノコの様子は?
たぶん順調にキノコは発生していると思われます。
今年の8月は雨続きでしたが、富士山の高い場所ではいつもの年と変わらなかったかもしれません。
猛毒のドクツルタケがボコボコと
あちらこちらに( ^ω^)・・・
公園などで毒キノコを見つけると
誰かがいたずらするのは良くないので
蹴とばしてしまいますが、ここは富士山なので静かにそのまま(*^-^*)
あちらこちらにポコポコと( ^ω^)・・・
フカフカの土の中から柄の部分を掘り出す瞬間が
いいんですよね~
隠れていたのね。
暑すぎず、寒すぎず、いつも通りのキノコ狩りが楽しめました。
下を見ながら気持ちのいい汗をかいて、森林浴を充分にして
もうちょっと見て回りたい気持ちを残して下山するくらいが丁度いいです。
帰宅後はショウゲンジをパスタ、澄まし汁、煮物、炒め物、カレーと堪能致しました。
キノコのシーズン到来を実感します(≧▽≦)
今後の富士山のキノコ狩りの予定
次回は富士山のもう一つの場所にも足を延ばしてみます。
富士山での目標は、
マツタケ、ホンシメジ、オオツガタケ、ホウキタケ、オオモミタケ
欲張りですが、全部お逢いしたいですね~
これからは傾向と対策でスケジュールをしっかりと組み立て、
気力、体力、経済力で秋を乗りきっていきます。
確実に去年よりも1つ年を取りましたので、体調管理が一番重要でしょうか?
出来る限りの対策で後悔のないキノコ狩りを楽しみたいと思います。
🍄 🍄 🍄 まとめ
キノコ狩り日記2017年の富士山第1弾の報告です。
いよいよ秋のキノコのシーズンが始まります。
やっぱり富士山はいいですねぇ~
しっとりとした山の中にキノコ達が出始めていましたよ(*´∀`*)
今回は可愛いショウゲンジを沢山採って、見つけるのも、収穫するのも、食するのも
楽しませていただきました。
山のキノコ(キノ小僧&キノ子バァバ)は、仲良く楽しく趣味を満喫してきましたよ。
食べて、寝て、活動する極めてシンプルな生活も
仲良く楽しく共に過ごせるっていいことです(#^.^#)