
秋と言えばランキング、富士山のキノコ狩りの番外編です。
富士山の登山はまだ出来ていませんが
毎年キノコ狩りでお邪魔させて頂いております。
標高が高い分早めに秋がやって来るように感じています。
富士山6合目の山の中で赤い色発見!
山のキノコ(ジジババペア)にとっては、秋はキノコですが( ^ω^)・・・
第1位、秋と言えば紅葉
富士山では、色づき始めていました。
白樺の中のナナカマドの赤は、より鮮やかに見えますね。
この時ばかりは、下ではなく上にカメラを向けてシャッターをきりましたよ(^.^)
しかし
キノコハンターにとっては、「キノコもそろそろ終わりかな?」
と、チョッと不安がよぎる瞬間でもあります。
第2位、秋と言えば山
シーズン到来と言えば、富士山の8月にはトリカブトが出迎えてくれます。
トリカブトが咲くころは、
すでにキノコが沢山収穫できる時期になっています。
汗をかきながらのキノコ狩りです。
綺麗な花なのにあまり良いイメージがないのは、根っこに毒があるのですよね。
毒の症状として、顔がただれてしまうとか・・・😱
第3位、秋と言えば我が家の庭では
金木犀(きんもくせい)がとても良い香りを放っています。
本当に小さな可愛い花が沢山集まって
一生懸命に咲いてくれていますね。
「金木犀が咲くころになるとキノコが出始める」
と言われます。
いよいよこれから近くの山ではキノコシーズンが始まるのだと
期待してしまうのです。
最近では「金木犀の香りをトイレの香り」と言われてしまうそうですが
「キノコシーズン到来の香り」ですよ!
キノコ狩りの番外編のはずですが、結局キノコがらみですね。
🍄 🍄 🍄 まとめ
秋と言えばキノコが当然ですが、
お花の移り変わりとキノコの種類の移り変わりを
リンクさせて感じてしまう病気にかかっています。
一足早く富士山では秋が来ていますが、金木犀が咲くころが一般的な秋でしょうか?
すみませんね。🙇
スポーツ、食、読書、芸術、音楽、映画鑑賞など
世の中には沢山楽しいことがあるのでしようが・・・
秋の深まりと共に
クリタケ、シモフリシメジ、チャナメ、を期待して、
タマゴタケ、ショウゲンジ、オオツガタケにはもう逢えないのかな・・・
秋と言えば
温泉旅行なども世間並みに楽しみたいのですが、
もうしばらくお預けでキノコ狩りに精を出したいと思います。