ハツタケもアカハツも海沿いの黒松林の
きのこ狩りスポットで採取出来ます。
ここ数年防風林でのきのこ狩りが楽しめていませんねぇ~
今後いつまできのこ狩りをたのしむことが出来るかなぁ?
海に囲まれた千葉県のキノコについて、山のキノコ(ジジババペア)の独り言です。
キノコ狩りが楽しい理由の一つに
愛情が湧いてしまうことがあります。
それぞれのキノコが味を出してくれるんですよねぇ~
美味しい味も、見た目の可愛らしさも、風格も感じます。
ハツタケもアカハツも海沿いの黒松林の
きのこ狩りスポットで採取出来ます。
ここ数年防風林でのきのこ狩りが楽しめていませんねぇ~
今後いつまできのこ狩りをたのしむことが出来るかなぁ?
海に囲まれた千葉県のキノコについて、山のキノコ(ジジババペア)の独り言です。
ハナビラタケは読んで字のごとく
花びら🌼そのもの( ^ω^)・・・
純白のウエディングドレスのように
キノコ全体がフリフリのフリルです。
直売所で購入したハナビラタケ、どうやって食べようかな?
ところで
キノコの賞味期限てどのくらいだと思いますか?
タモギタケは山のキノコの上流階級でしょうか?
ど派手なレモンイエローの衣装は奇抜です(@_@;)
一見、人を寄せ付けないような色ですが
薬用効果もささやかれていますよね。
スーパーでもお目にかかることが出来るタモギタケを効率よくいただいてみませんか?
きのこの種類をわかりやすい写真で
紹介したいのに・・・!!
朝市に並んでいる姿でごめんなさい🙇
2004年の山渓カラー図鑑「日本のきのこ」より
シモコシの覧には、
「環境破壊が進み、残念ながら発生地は激減した。」
って😢
こんな悲しいことって・・・
山のキノコ(ジジババペア)は、実は浜(海岸の防風林)のキノコも大好きなのです(#^.^#)
きのこの種類を写真で紹介します。
山のキノコ(ジジババペア)の独り言、
まぁ~聞いてくださいよ。
黒くて中央が穴になっている・・・?
それほど目立つ訳ではありませんが、見た目通りの名前がついている。
でも、なぜ黒い?
っといった、疑問を持つほうが変?
ちょっと不気味( ^ω^)・・・
ムラサキシメジはきのこ図鑑の貴婦人のよう(~o~)
山のキノコ(ジジババペア)の独り言ですけどね。
キノコ図鑑を眺めていると、色とりどりで楽しいです。
実際の秋の山の中を歩くと、もっともっと楽しいですよ!
遠くからの紅葉も、山の中の空気も、足元を見ても( ^ω^)・・・
毎回キノコ狩りに出かけると、山の中から教えてもらうことがあるようです。
クリタケの保存法はどのようにされていますか?
山のキノコ(ジジババペア)流は
すぐに鍋に投入できる形にしているのですよねぇ~
クリタケってクリクリ坊主君達が仲良く集まっている様子がたまりませんよね(*^-^*)
山の中で出逢う時は、とっても癒されるのですが
いざ帰宅してから処理をするのって・・・皆さんどうされていますか?
シモフリシメジレシピ、山のキノコ流です。
ハッキリ言って、節約料理です。
シモフリシメジ(霜降占地)は、ホンシメジが終わって
霜が降りる頃に発生するキノコ。
いつもキノコを食べているのですが、晩秋を感じます。
傘の色がたまりません(≧▽≦)
中心の黒から周りに深緑のグラデーション、味も日本人好みだと思いますよ。
カキシメジの見分け方は素直に
キノコらしいキノコだけど毒キノコです。
茶色い傘がいかにも
「僕、キノコです。」と言っています。
頭痛を伴った胃腸系の中毒例がある立派な毒キノコです。
正統派のキノコらしい毒キノコと
毒をもっていそうな美味しいキノコを比べてみましょう(*´∀`*)
シイタケと台風に関係があると思いますか?
台風の進路予想が気になる季節ですね。
シイタケは栽培キノコの代表選手で
一般的におなじみのキノコなのに
自然界では中々お目にかかることがありません。
過去にシイタケを発見したのは、山の中ではなく公園の切株でした。