キクラゲの効能はすごいですよ!
ヘラヘラしたヤツからは想像できないほどです。
紅葉がすすむ秋の山の中で紫のアケビ
花ビラのようなキクラゲを見つけました。
ハナビラニカワタケです。
か弱いキノコ、キクラゲのビックリするくらいの底力をお伝えいたします(*^▽^*)
キノコ狩りが楽しい理由の一つに
愛情が湧いてしまうことがあります。
それぞれのキノコが味を出してくれるんですよねぇ~
美味しい味も、見た目の可愛らしさも、風格も感じます。
キクラゲの効能はすごいですよ!
ヘラヘラしたヤツからは想像できないほどです。
紅葉がすすむ秋の山の中で紫のアケビ
花ビラのようなキクラゲを見つけました。
ハナビラニカワタケです。
か弱いキノコ、キクラゲのビックリするくらいの底力をお伝えいたします(*^▽^*)
タマゴタケを見分けるには
「百聞は一見にしかず」ですよね。
山の中を歩いていると( ^ω^)・・・
卵を発見したことありませんか?
卵の中身はひよこ?
恐竜?
手で触ってみるとフニョフニョと何故か気持ちいいですよ(*^▽^*)
「マイタケのレシピにダイエット効果!」
この言葉に飛びついたアナタ。
山のキノコ(ジジババペア)流
マイタケとの健全なお付き合いを紹介いたします。
キノコの栽培技術の素晴らしさに負けないくらいの
効果的で美味しい食べ方を一緒に探り、キノコ狩りのための体力づくりに役立てましょう!
シモフリシメジとネズミシメジの見分け方は
とっても難しい超難問題です。
手ごわい相手ではありますが、
これも
キノコ狩りの醍醐味のひとつですよね(*^▽^*)
美味しいシモフリシメジのために
何としてでも
この超難問を突破せねば( ^ω^)・・・
どうやって見分けたらいいか、御一緒に検討してみましょう。
きのこの種類の写真をいつも図鑑で見ていると
実際に出逢った時に感じるものがありますよねぇ~
ニンギョウタケは、お人形さんのスカートのフリルを想像しませんか?
きっと華やかに違いない( ^ω^)・・・と
今回初めて食べてみましたよ。ドッキドキの体験談です。
コフキサルノコシカケの効能と煎じ方を調べました。
近くの公園で見つけたサルノコシカケを
しばし眺めて
猿がお尻の下にするキノコにどれだけの期待をかけていいのか?
自然界の動物が自分の体に良いものを取り入れていることは良く聞きますが、
サルノコシカケってどうなのよ?
きのこの種類は複雑怪奇!本しめじの座を狙ってる。
と言うことで( ^ω^)・・・
ホンシメジ以外のシメジ達が攻防戦を繰り広げておりまして、
つい先日も
やられてしまいましたので、ご報告を致します。
コウタケレシピと保存法、
山のキノコ(ジジババペア)流をご紹介します。
コウタケはキノコの香りプンプンで、見た目はごっついですよね。
山の中では目立たない色で、決して可愛いキノコではありませんが
存在感バッチリです( ^)o(^ )
山で出逢ったら思わず手が出てしまうし、どうやって食べるの?
と疑問が湧きますよねぇ~
きのこの種類を写真で紹介します。
いつもお世話になっている富士山の須走口登山道。
5合目の駐車場から小富士にかけて
キノコを見つけることが出来ます。
どんなキノコに逢うことが出来るのか?
食べられるのか?
美味しいのか?
小富士周辺のトレッキングで見かけるキノコの紹介をいたしますね(*^▽^*)
クリタケとニガクリタケの見分け方
山のキノコ(ジジババペア)流を伝授いたします。
お子さんに右手と左手を教える時
お茶碗を持つ手が左手
お箸を持つ手が右手( ^ω^)・・・
現在進行形の方も昔懐かしい方も
まぁ~ひとつ
山のキノコ(ジジババペア)流をお聞きくださいませ(*^▽^*)