ポルチーニパスタは牛乳で作ります。
山のキノコ(ジジババペア)のレシピを大公開!
大後悔したくはありませんので( ^ω^)・・・
時間の流れを素直に体に受けている者としては
胃をいたわりたいのです。
イタリアで「ポルチーニ」は、キノコを代表するような高級食材。
オシャレな響きですよねぇ~
乾燥ポルチーニが市販されていますの用意してくださいね。
是非一度お試しあれ!
キノコ狩りが楽しい理由の一つに
愛情が湧いてしまうことがあります。
それぞれのキノコが味を出してくれるんですよねぇ~
美味しい味も、見た目の可愛らしさも、風格も感じます。
ポルチーニパスタは牛乳で作ります。
山のキノコ(ジジババペア)のレシピを大公開!
大後悔したくはありませんので( ^ω^)・・・
時間の流れを素直に体に受けている者としては
胃をいたわりたいのです。
イタリアで「ポルチーニ」は、キノコを代表するような高級食材。
オシャレな響きですよねぇ~
乾燥ポルチーニが市販されていますの用意してくださいね。
是非一度お試しあれ!
ちたけうどん料理を御存知ですか?
栃木県では特に愛される理由があるのです。
それぞれの郷土料理ってその土地をしっかり現していますよね(*´∀`*)
食材、気候風土、土地柄などがなんとなくわかるような気がしませんか?
山のキノコ(ジジババペア)としては、まずチチタケの魅力についてお知らせしたいと思います。
「チチタケ」って個性派キノコで、魅力たっぷりなんですよ~(#^.^#)
アンズタケはフランスでは「ジロール」と呼ばれ、
山のキノコの中でもオシャレな名前ですね。
山のキノコのお弁当レシピは、フランス料理にはおなじみの食材の
アンズタケが採れた時は必ず作るものがあります。
お花のような形、色鮮やかなオレンジ、
アンズタケと言われるように杏の香りのするキノコです。
だけどね、
山のキノコのキノコ子バァバにかかれば( ^ω^)・・・
ベニテングタケを食べたら美味しい?!
らしいですが、絶対にダメです!
いたずらで・・・
チョッとなら・・・
美味しいのなら・・・
見た目が可愛いし・・・
食べるものが無くて困っているので・・・
それでもダメです🙅
ベニテングタケの正体を暴いてやります。
「美味しい」って本当でしょうか?!
ドクツルタケの事故で一家全滅という事実が
昔、中国であったとか・・・
日本の山でも普通によく見かけるキノコであるドクツルタケは、
絶対に覚えて欲しい毒キノコです。
食中毒事故で一家全滅を防ぐには、見分ける方法はまず敵を知ること。
そこには、落とし穴もありますからよ~く注意してください!
冬虫夏草という漢方薬をご存知でしょうか?
薬には効果と副作用がつきものです。
冬虫夏草(とうちゅうかそう)って
読んで字のごとく
冬には虫で夏には草(キノコ)なんです。(@_@;)
丁度、頭にキノコの冠をかぶったツクツクボウシのサナギです。
人類が「自分達の体のためになるに違いない。」って研究した
冬虫夏草の漢方効果と副作用、
そして
あっと驚く裏話があるんです!(@_@)
キノコ図鑑の中のボスは、
クロカワかな?
どっしりと動かず、ドンと構えていて
物言わずともその存在感は抜群で、しっかりと自己主張していますよね。
チョッと近寄りがたいキノコですが、
何故かほっておけないようなので、ちょっかいを出してみましたが( ^ω^)・・・
ほんしめじはキノコ狩りランキング第1位。
山のキノコの中でも憧れのキノコです。
シメジの種類は沢山あり、
スーパーの店頭に並んでいるのはブナシメジの栽培ものです。
よ~く注意してみると栽培物の本シメジがありますので、
是非探してみてくださいね。
日本の栽培技術って素晴らしいです。
だけど
天然のホンシメジに出逢うことって、「生きててよかったぁ~」って感動してしまいます。(≧▽≦)
ホウキタケとハナホウキタケの見分け方を
山のキノコ流でお伝えします。
ホウキタケは山のキノコのはずですが、
どうしても、
海のサンゴを連想してしまいます。
写真はハナホウキタケ。
まるでお花が咲いているようですね(#^^#)
こんなに綺麗なお花のようなハナホウキタケは毒ですのでご注意ください。
他にもホウキタケの仲間たちが沢山いますよ(*´∀`*)
本当にお逢いしたいホウキタケはとっても美味しくて優秀です。
タマゴタケはきのこ図鑑でおなじみ、
とっても美しい鮮やかな赤いキノコです。
白い袋状の膜を破って出てくる様子が、卵から生まれてくるようですね。
それで
タマゴタケの仲間達て言うのが戦隊もののヒーローみたいなのです!
ヒーローがいると言うことは、悪役もいると言うことで( ^ω^)・・・