ちっちゃいって可愛い?
小さいものの集まりでは、アジサイやランタナ
カスミソウなどは花束に無くてはならないほどに
綺麗なお花ですよね。
いい仕事してますよね。
キノコ界でもありますよ! 小さいのの集まり(*´∀`*)
シャカシメジには小人がぎっしり
キノコ狩りが楽しい理由の一つに
愛情が湧いてしまうことがあります。
それぞれのキノコが味を出してくれるんですよねぇ~
美味しい味も、見た目の可愛らしさも、風格も感じます。
ちっちゃいって可愛い?
小さいものの集まりでは、アジサイやランタナ
カスミソウなどは花束に無くてはならないほどに
綺麗なお花ですよね。
いい仕事してますよね。
キノコ界でもありますよ! 小さいのの集まり(*´∀`*)
シャカシメジには小人がぎっしり
黄色いお茶碗に山盛りのごはんをよそって
モリモリと・・合宿所でしょうか?
いいえ
地球防衛軍は、マッチョな男たちが前線を固め
頭キレキレのトップが指示を出し・・・
悪は滅びて、正義が勝つ!
そして
地球の平和は守られるのだ。
ミクロの世界の菌類達が、今日もせっせと働き
条件がそろえば、子実体(🍄)を作り胞子を飛ばす。
大木を分解して仲間を増やす
そして
必要とされない時は、眠りに入る。
ありがた~いキノコのお話です。
エリンギレシピはお弁当にピッタリです。
いつ頃から食卓に出るようになったのでしょうか?
エリンギって図鑑では見かけないですよね。
いったい何者でしょうか?
野菜が高騰してもキノコ類は栽培技術のおかげで安定した価格、
しかもヘルシー食品。
いつも冷蔵庫こにストックがあれば主婦の心強い味方ですね。
料理のレパートリー増やしませんか?
キノコに対しての疑問は
どこの誰に何と聞いたらいいの?
なんか変なのが庭から出てきたのだけど・・・
キノコらしいけど、食べられる?
山に行けばキノコ狩りが出来るの?
毒キノコの見分け方を教えて!
色々な疑問がありますよね。
それもそのはず、キノコの姿は数時間でも変わるものですし
スーパーで目にする食用のキノコは、氷山の一角のキノコを品種改良したものがほとんどです。
赤くて白いイボイボが傘についているベニテングタケは
有名な毒キノコですので、持ち帰らずに食べないでくださいね。
きのこの種類の中でも白には要注意!
成分による毒キノコで出てくる症状は様々です。
毒キノコの見分け方って( ^ω^)・・・
ありませんので、しっかり「1つ1つを覚える」のみです。
赤いキノコが全部毒ではありません。
毒キノコに触ったからと言って何も悪くありませんよ。
触れてはいけないキノコは、カエンタケです。
写真のカエンタケは、触れると火傷のような炎症を起こすそうですが、
毒クモのように動き周りませんので、自分から触らなければ大丈夫です。
特に白い毒キノコに要注意の理由は・・・
キノコと言えば秋ですが、
我々にとっては暑いの夏のキノコの季節が
もうすぐそこに来ています。
降水量が増える梅雨時に、真夏を思わせるような気温になったら要注意。
なにを注意するの?!
キノコの発生時期を逃してはいけないのです。
まとまった雨が降ったら2~3日後でしょうかね、近くの公園でも傾向と対策の過去検証から
キノコが出るのがわかっていますので、チェックポイントをのぞきにいかなくてはいけません。
夏のキノコのピークは2回にわけて来る(?)ようですので抜かりなく!
春と言えばハルシメジ。
春を占める地面ですよ(*^▽^*)🌸
桜が終わって、いよいよ春のキノコシーズンが始まります。
これから体を慣らしながら野外に出かけるようにしなければ( ^ω^)・・・
夏の暑さに参ってしまうので心して行こう!
いよいよハルシメジから今年のキノコ狩りシーズンが始まります。